Vitaどのモデルがおすすめか解説していきます
モデルによって結構変わって来るので購入を考えている人は比べてみて下さい
ご参考になると嬉しいです
Vitaのモデルは3つ
vitaには
旧モデルの1000シリーズ
新モデルの2000シリーズ
HDMI出力で大きい画面で遊べるVita TV
があります
表にして違いを見ていきましょう
1000シリーズ | 2000シリーズ | Vita TV | |
画面 | 有機ELディスプレイ | 液晶ディスプレイ | なし |
充電や外部機器との接続 | 独自の端子 | TypeB | 5V プラグ |
質量 | 約279g | 約219g | 約430g |
バッテリーの持ち | 約3~5時間 | 約4~6時間 | なし |
モデルの種類 | 3G/WiFi | WiFi | WiFi |
その他 | 約1GBの内蔵メモリーカードを搭載 | 遊べないソフトあり |
新モデルは軽量でバッテリー駆動時間が少し長くなり専用の充電器では無くてもType bで充電することが可能です
画面も液晶ディスプレイになっており綺麗です
内臓メモリーが1GB入っているのでメモリーカードを買わなくても足りる場合があります
旧モデルは値段が比較的安く3G回線でのSimでのモバイル通信が行うことが出来ます
Vita TVはテレビ画面で接続をして大画面で遊ぶことが可能です
Vitaはメモリーカードがほぼ必須
初期本体1000シリーズ Vita TVの場合は内蔵メモリーが入っておらずDL販売で購入しても本体に入れることが出来ません
そのためVitaでDL販売されている容量が大きなソフトを買うとすぐ一杯になってしまうので注意です
専用の形式でしか動作がしないため小さい容量でもかなり値段が高いです
どれがおすすめ?
安く済ませたい 旧型
綺麗な画面で遊びたい ケーブル邪魔 新型
大画面で遊べるVita TV
私は旧型の物を使用して遊んでましたが専用のケーブルが少し邪魔と感じる所がありました
汎用ケーブルが使える新型 2000シリーズを購入するのが無難といえます
旧モデル 1000シリーズ
Vitaの一番初めに発売されたモデルで3G回線が使えたりと独自の要素が付いています
- 良い所
比較的Vitaのモデルの中では値段が安く対応ソフトも全て遊べるのでコレ一台で全てVitaの世界を楽しむことができます
- 悪い所
独自の端子で充電をしなくてはならないため汎用ケーブルを使って充電することが出来ません
また初期の状態ではメモリーカードが入っていないためゲームを遊ぶには追加で必ず必要になります
新モデル 2000シリーズ
Vitaの新型モデルであり液晶ディスプレイ 重量が軽くなったりと軽量化版で無駄な部分を取ったモデルといえます
- 良い所
汎用ケーブルのType-bケーブルが使えるのでスマホで使っている物と同じように充電することが可能です
そして本体の中に1GBのメモリーカードを内蔵しているので最低限のゲームを遊ぶ場合はメモリーカードを使わなくとも遊べます
- 悪い所
HDMI出力でテレビ画面に映せないので大画面で遊ぶことが出来ません
Vita TV
VitaをHDMI出力し PS3コントローラでテレビ画面で遊べるようになったVitaです
- 良い所
大画面でVitaのゲームを遊べて PS3コントローラでコントローラ操作で遊ぶことが出来ます
HDMI出力が出来るのでキャプチャーなどの方面も簡単です
- 悪い所
タッチパネルを使ったゲームなど一部のソフトは遊べない所があります
Vitaの面白いゲームを集めてみた
- METAL GEAR SOLID HD EDITION
PS2からの移植タイトルで MGS2 3が同時に入ったタイトルとなります
普通にクリアするだけではなく縛りプレイなどをするのも楽しい作品ですね
- P4G
RPG系ならペルソナ4辺りが面白いですね
PS2からのリメイクタイトルで学園とRPGを楽しめます
- Minecraft: PlayStation Vita Edition
Switch版などよりも安く購入が出来て内容もほとんどマイクラです
とりあえずこれとVitaのセットで遊ぶという感じで良いですね
ゲームによっては新しいハードでも良いかも
Vitaのゲームはギャルゲー マイクラなど移植作が多めなので無理に買わなくても良いかもしれませんね
自分の合った環境で遊んでいきましょう