こんにちは 何というかあの記録を書いている 読み込んでいる記録媒体
そして紙の写真などってかなりロマンを感じる/興奮しませんか?
という事で記録媒体の深みと色々書いてきます
ゲームにも使われてます
当然ですがゲームにもこれらの使われておりもう何十年も前から使われております
ゲーム機に限らず アーケードゲームといった物にも広く使われており記録媒体は欠かせない物としてあります
CD-ROM DVD-ROM FD FD カセットテープと上げだしたらキリがないです
勿論音楽なんかにも使われております
記録媒体の中では自分はCD DVDの丸い形が好きです
カセットとかはゲームによって違うのですがCDたちは統一された丸い形
どこを取っても素晴らしい設計…だとは思いませんか?
最近はDLが主流になってきたので余り見る機会は少ないのですがまだまだ現役です
記録媒体の歴史
記録媒体といっても文字や紙 絵だって記録の対象になります
そのため記録を残すという歴史はもう何億年前からも受け継がれてきた進歩といえます
しかしそれではキリがないのでゲームで例えることにしましょう
- ファミコン以前
ファミコン以前のゲームはおもにPCで遊ばれていました
それ以前にもカセットでゲームを遊ぶという物がありました
このATARIのVCSという物がファミコン以前の家庭用ゲームといった感じですね
しかしこれはATARIショックと呼ばれる事件を起こしたゲーム機でもありこれは家庭用ゲーム機に興味を持たれなくなったということが起きました
そのためファミコンが出るまではゲーム機という物はなくPCで遊ぶプログラムの集まりという形でした
記録を保存する形式としてはFD(フロッピーディスク)が当時の主流で今では化石ともいえる存在です
- ファミコン スーパーファミコンの時代
この時はROMという基盤に直接電流を流し込み直接カセットに書き込みをするという手段を取っていました
なのでセーブという行為は技術的に非常に難しかったといえます
理由としては本体自体には記録をするというパワーはなかったためもういちど電流を変換するという行動が求められたためです
初期の頃は少しの衝撃で記録が消えてしまう可能性がありセーブという行為はまだこの時代では避けれていました
ドラクエ3 星のカービィスーパーデラックスを遊んだ方は何回も体験した歴史ですね
当時またはその前のゲームはゲームの記録という物がなくカセットを抜いたらまた1からという感じでした
初めのゲームはアーケードゲームに近いような形式でまだまだ今の形とは違う物になっていたのです
- プレステ の時代
この時からCD-ROMディスク 9mmディスクといった円盤型の記録メディアが使われました
この円盤の形式になった事でデータの容量は大きく上がり700MB位の物までデータを取り込めるようになりました
それと同時に本体はメモリーカードという新たな力を手にしてデータをディスクとは別に保存という事が可能になりコスト的にもゲームの幅的にも大きく広がった時です
なのでFF7のような当時は超長いRPGも作れるようになりアーケードゲームから家庭用ゲーム機という物にだんだんと変わっていきました
しかしそれでも足りないという事が普通いありましたので2枚ディスクの物とか4枚ディスクの物など複数に分けて販売しているゲームもあったのです
- PS2 wiiDS辺りの時代
DVD-ROM形式の記録媒体が大きく普及した時になります
CDに比べるとDVDの容量はなんと一層式の物でも4.7GBと超大容量です
3Dの形式の容量にしても全然足りる物がたくさん出てムービーもバンバン入れることが可能となったのでまるで映画のようなゲームも作れるようになったのです
メモリー形式もwiiは内部にメモリーを装填しているため初めからデータも記録が可能とセーブがあたりまえの時代になって来ました
SDカードといった物も使えるようになりよりたくさんのゲームの記録も広くなりはじめました
同時にWi-Fiの環境も整いはじめDL形式のストアが出来るなどより環境などが発展していきました
DSなどでもDSiといったモデルからDL販売のゲームも遊べるようになりゲームソフトの形式で出さなくてもゲームを見せる事が簡単になってきました
- 3DS wiiu PS3 の時代
このあたりから4G回線とWi-Fiが大きな容量も送れるようになったためパッケージで販売しているゲームもDLで買えるというスタイルになって来ました
そしてPS3などではHDDという保存形式にも対応してHDD本体に全部のゲームを記録するという事も出来たりとよりDL販売という物が発展していきました
しかし当時はまだHDDは50GBとかの物だったのでまだまだな感じでした
そしてこの時からスマホで遊ぶゲームも家庭用ゲーム機位の力を手に入れ始め着々と力が大きくなっていきます
ゲームは新たにスマホで遊ぶという選択肢も増えてさらに大きくなったといえます
- PS4 Switchスマホの時代
2021年の今のゲームの遊び方です
HDDも着々と進化を初めSSDといったフラッシュメモリに記録をするという形式になり軽量化 大容量化になってきました
容量はなんと1TB~お金を掛ければ6TBともう何処までも大きな容量も保存が出来るようになったといえます
そしてスマホも3Dゲームといった物も十分に遊べるような性能を手にしてゲームという物はもうとてつもなく大きな物になって来ました
SwitchではmicroSDカードといった形式で保存が出来るのですが100GB以上の容量もたくさん増えていたので大きな容量のゲームも十分に遊べるようになりました
DL販売もパッケージと同じように普及していきもはやお家でゲームを買った方がめんどくさくないとまで言えるようになりました
回線の大容量化でDLという物が増えた時ともいえます
- これからの時代
次の時代はPCが低価格になり高性能 スマホもPS4位の性能を手にする時が来ます
そのためゲームでしか出来ないことが大事になって来るのではないかとそう思います
ですが自分的には
- PC スケベゲーム
- スマホ 直観系 タッチ
- ゲーム機 操作系
と得意が分かれているため上手く武器を使いこなすのではないでしょうか
人はめんどくさいが嫌いなのでパッケージのカードリッジ ROMが消えたりもあるでしょう
もしかしたら本がゲームのパッケージになったりして説明書が超豪華になるとかもいいですね
読み込み音とか聴くのとかとても興奮
記録とは別になりますが読み込み音とかも記録媒体が好きになった理由の一つです
個人的にはPS2中期に製造された型番が個人的に大好きです
形式でいうと50000の型番ですね
余りうるさくなくかつ気持ちの良いロード音…
PS4の爆速音もなかなか良いと思うのですがやっぱNo1はPS2です!
次に好きなのはフロッピーディスクでしょうか
動画でじっくり聞いてみると良く眠れるほど良い音をしており 鳥肌が立つほどカッコイイです
その時代に生まれたわけではないですがあの読み込み音は完全にASMRだと思う
機器のよっても音が全然違うのも面白い所のも好きな所ですね
最強の記録媒体は何か
寿命で最強を決めてみるとこんな感じになります
紙や石は無しとします
あくまでこれといった根拠は無いのでコイツが最強なんだ!位に見ると良いです

- No1 長期保存用光ディスク
すこし本当なのか疑問に思う所もありますがNo1はコイツ
通称M diskとも呼ばれており保存に超特化した記録媒体ですね
書き込みには専用の物が必要 CDなどよりもかなり割高と色々ありますが長期保存に関しては最強ですね
- No2 MOディスク
見た目的にはコレが一番保存期間が長そうなイメージです
MOディスクは丸くてフロッピーディスクのようになっておりケースに小さい円盤が入っているといった感じになってます
2004年位までは良く使われており曲の今の母 父とかがデータを入れる時とかに使ったとか
以外にも1GBの物が保存出来たりとなかなかに容量は高いです
- 光ディスク
万能という点では最強です
コンパクトさもさることながら一つにまとめる事も出来たりともう最高にミニマルって感じがして素敵です
一般の記録媒体の頂点ではないでしょうか
何十年も記録その事が分かるというのはとてもロマンを感じますね やっぱり
いつかは廃れるけど
いずれはネットのダウンロード方式になり前のカセットテープのような古い物に必ずなります
物体としての記録はほとんど無くなっていって何か寂しい気持ちもありますね
だけど完全に無くなる事はないので皆さんも記録媒体の魅力を感じて下さい