こんにちはM2Iです 評判やレビューなどをまとめてみました
これからこのゲームを買おうかな?と悩んでいる人 このゲームは面白いのか気になっている人の参考になると嬉しいです
PC版 家庭用ゲーム機と分けて中立の立場で説明していきます
PC版 Steamのレビュー 評価
印象に残ったヤツを載せます
好評的な意見
隠し要素までクリア。
話題になってたのでやりたいと思いつつここまで放置されてた2.5D RPG。
この2.5Dというのが特徴的で特にダンジョンでは宝箱の配置など面白かったです。ただ結構な数があるうえ、エンカウントも強め、敵も強めなバランスなので探索は結構しんどいです。ダンジョン自体は短めに作られており、エンカウントの制御さえできるようになればある程度楽に。こちらのレベルが低いとものすごくきついが、こちらのレベルが高い方向ですごく差をつけてもそこまで楽にはならないシステムです。
ボリュームは結構あり、ちゃんと遊ぶと50時間前後位かかると思います。遊び終わったときには良くも悪くも「もう十分遊ばせてもらいました…」という感じでした。
一部キャラクターが事実上必須になったり、進行していくと完全にキャラクターが代替できてしまったりというバランスになっていたのは今後次回作などで修正されていってほしい部分です。
あと実績が妙に厳しい上に取り返しがつかないもの、周回プレイを求めるもの多数なので、実績コレクターな方には厳しいゲームでしょう。僕は諦めました。
最高に楽しかったと言うには人を選ぶかと思いますが、キャラクターやストーリーの魅力は安定しており、やりごたえのある良いゲームだと思います。
Steam:オクトパストラベラー (steampowered.com)
古き良きRPGと最新技術を足して2で割ったような大作。
ファミコン、ゲームボーイ時代にRPGゲームをプレイした事ある方なら、思い出補正も入って楽しめると思います。
ストーリーは、途中で旅パに加えられる8人それぞれに分かれており、それぞれに1~4章まで別々にストーリーを追っていく仕組み。全8キャラクターを合計したら32章あり、1章当たりのクリア時間は1~2時間程度。結構なボリュームがあります。
それに相まって、フルオーケストラBGMも素晴らしいです。古臭いファミコン音源ではないです。町中、ザコ敵、ボス戦、イベント会話など、シーンに合わせてどれも気持ちが高ぶるBGMが多いです。気になる点
Steam:オクトパストラベラー (steampowered.com)
・マップ画像では壮大な大陸に見えて、意外と広くはないです。マップで描かれているが実際は行けない端のフィールドが3~4割くらい。ダンジョンも謎解き的な要素はなく、宝箱を回収しながら進むだけ。戦闘以外は頭を使わずボス戦まで辿り着けます。
・雑魚敵でも無駄に固く、テンポの悪さを感じます。レベルが離れたザコ敵でもシールドを割ってブレイク状態にしなければなかなか倒せないです。
・プレイ時間の8割くらいは、「敵との戦闘」と「イベント会話」が占めます。残りはマップ移動。壮大なマップやダンジョン探索、謎解きは期待しないでください。あくまで戦闘とストーリーがメインです。
このゲームのプレイヤーは50~100時間以上プレイしてる方が多いですが、殆どはテンポの悪い戦闘でプレイ時間が伸びるんだと思います。
批判的な意見
全クリした。
2章までは楽しめた。スキルが少な過ぎて、レベル上げの意味がない。
キャラの盗むコマンドが優秀過ぎて、
金の概念が崩壊する。
自分で選んだ主人公キャラは固定となり、
回復キャラも必須になるので、4人中2人はパーティ固定になるのが、
自由度が高そうで実はさほど高くない原因かな。ストーリーは良くも悪くも王道RPG。自分は後半、我慢できずに飛ばした。
Steam:オクトパストラベラー (steampowered.com)
キャラに感情移入して没入できたというよりは、我慢の限界が来たという感じ。
上級職も用意されてるらしいが、隠し要素みたいで、
自分は到達せずにクリアしてしまった。
面白くない。ストーリーは各キャラクターまったく絡まないため何のためにパーティになったのかすら意味不明
Steam:オクトパストラベラー (steampowered.com)
戦闘はスーファミ世代RPGのエフェクトが派手になったぐらい。一体いつまで画面右端で剣振ったら左端の敵に斬撃エフェクトが出るようなゲームを作るのか。幻想水滸伝2ですら戦闘画面が回転したりするのだが…
毎度弱点を突かなくてはいけなくてただただ面倒くさい。そのくせ雑魚戦闘も繰り返さなければならないゲームバランスのため結構苦痛。ある目的のためにエンディングだけは見たかったが結局クリアせずに終わってしまった。
評価のまとめの感想
良くも悪くも王道RPGかつ王道なストーリーとなっておりRPGらしいめんどくささも特徴があります
魔法を使って攻撃力を倍増させて殴る系のRPGとは違い弱点を狙って倒しに行くのがオクトラのRPGみたいです
バグとかの進行に影響を与える物とかは無いのでゲームは問題なく遊べますね
家庭用ゲーム機のレビュー 評価
印象に残ったヤツを載せます
機種に分けても評価とか載せていきますね
好評的な意見
Switch
ドラクエとかポケモンみたいなターン制バトルは正直苦手で眠くなるか飽きるかなのですが、このゲームに限ってはやればやるほど面白さに気付いてやめられなくなっていました。
遠近感のあるマップの探索は少しやりづらさもあるものの、すごく楽しいです。ドットで作られた3Dフィールドを探索してるのはワクワクします。自分は踊り子で始めたけど、最初に選んだ子はパーティー編成でしばらくは外せなくなるから気をつけたらいいと思います。
Amazon | オクトパストラベラー – Switch | ゲーム
FF5やFF6が好きだった人には是非おすすめです。ドット絵は今どき時代錯誤かと思われがちですが、昔のような単純な2DでなくHD2Dという技法が採られており、非常に美麗な世界に浸れます。雪の町のキラキラ光る背景などは見物です。
戦闘面はロードがほとんどなくブーストといって一気に畳みかける方式により爽快感があります。途中でゲームをやめたくなるほど不快なキャラは全くおらず、万人受けするストーリーになっていますので、幅広い年代の方が楽しめるのではないでしょうか。音楽もハズレがひとつもなく世界観をうまく表現したBGMばかりで引き込まれます。以下気になった点もありますので記述します。
上で万人受けするストーリーと書きましたが、それは悪く言えばありきたりな話ということです。ある程度先が予想できてしまいサプライズを求める方には刺激が足りないかもしれません。
またレベル上げは結構大変です。大抵RPGは経験値を大量に入手する抜け道がありますが、今作は中盤以降かなり地道にレベリングする必要があります。ゲームをする時間がほとんどない方、飽き性な方は苦痛かもしれませんのでご注意を。いろいろ書きましたが総評は星5です。ソシャゲ風潮の中、据え置きでこのようなゲームをプレイできたのはとても嬉しかったです。気になった方は是非一度プレイしてみて下さい。
Amazon.co.jp:カスタマーレビュー: オクトパストラベラー – Switch
批判的な意見
Switch
オムニバス形式なので8つのお話を楽しめますが、そのせいか非常にこじんまりとした印象です。平坦なストーリーは起伏なく進んでいき、エンディングを迎えます。
Amazon | オクトパストラベラー – Switch | ゲーム
街やダンジョンはたくさんあります。しかし、ワクワクするのは序盤だけで、新しい街、新しいダンジョンへたどり着いても同じような事の繰り返し、驚きや発見は次第になくなります。
戦闘に関しても、手探り状態の序盤はまだしも、中盤以降自分の中でこれをすれば勝てるだろうというパターンが出来上がってしまえば、これといった工夫無く倒せてしまいます。ボスもそこまで特徴的な敵はおらず、殆ど印象に残りませんでした。
どうにか自分からハマろうハマろうと思っても、作業感が上回ってしまいます。
ゲーム自体は丁寧に作られていてRPGとして良作と断定できます。これといった不具合もなく、UIにも不満はありません。
今まであまりRPGをプレイしてこなかった方にオススメです。
期待外れの一言に尽きる
・グラフィックが大画面に耐えない解像度
・「今は進むことができない」というメッセージや敵の強さの勾配が大きすぎることにより、結局順番に沿って攻略するしかない
・イベント間の繋がりが皆無、かつ主人公キャラ同士の関係もほぼ無いため、お使いレベルのイベントをひたすらこなすだけの展開
・確率の計算がおかしい(50%の成功率のものが5連続で失敗することなどが非常に多い)
・戦闘のバランスが悪く、雑魚戦でも長引くため退屈極まりない
・フィールドがごちゃごちゃしておりどこが歩けるのか非常に分かりにくいストーリー・キャラに魅力がなく、次の街に進んだときにワクワクより面倒くささが先に立ってしまい苦痛を感じながら攻略しました。
Amazon.co.jp:カスタマーレビュー: オクトパストラベラー – Switch
ハッキリ言ってつまらんゲームです。
評価のまとめの感想
家庭用Verも特に動作とかに問題なく遊べるのでこちらのオクトラも動作とかに問題は無い感じです
しかし作業感がある 退屈だなという評価がありました
その辺りも含めてやはりいつものRPGと言えるゲームなのかもしれませんね
このゲームを遊ぶなら?
普通に手軽に遊びたい 家庭用ゲーム機がおすすめです
トラブルとかが起こる可能性が低くPC機器のスペックとかを気にする必要が無いので直ぐに遊べます
しかし中の曲 MOD とかで遊びたいと思っている人はPC版ですかね
トラブルとかめんどくさいという方は家庭用ゲーム機でじっくり遊びましょう
このゲームは買い?
古き良きコマンド性のRPGが遊びたい人もその他の方も
という感じでしょうかね
あのターン制のいつもの感じがやりたいぜ…という懐かしの思いで手に取るのも良いしそういう系をやってみたいなと思っている方にもおすすめです
超基本に忠実な真面目のRPGといえるので初めてのRPGとしても良いかもしれませんね
家庭用ゲーム機で出ている機種に分けて紹介
現在家庭用盤はSwitchのみです
Switch
やっぱり昔ながらのターン制のゲームも捨てがたい魅力がたくさんありますよね
変わらない面白さとでもいう感じでしょうか
じっくりと遊ぶのがRPGを楽しむコツです マイペースにやっちゃいましょう
初心者な方はとりあえず家庭用で遊ぶと良いよ
PCのスペックを気にせず特に普通に遊べるSwitchが最善策だと感じました
なのでとりあえず初プレイをするならSwitchで遊んでそこから気に入ったらPC版も という感じで分けてみるのが良いと思います
とりあえずSwitchで普通に遊んでみるのが良いと思いますよ