こんにちは M2Iです 普通のゲーマーです
Nintendo Switch 有機ELモデルについて色々解説してみました
気になっている方 違いなどを色々見たい方は参考になると嬉しいです
基本スペック

性能全部丸のせ 通常のswitchと比較しました
全部Nintendo Switch(有機ELモデル)|任天堂からの引用です
発売は予約は9月下旬 発売日は10月8日となっております
大きな点
Nintendo Switch™(有機ELモデル)本体 | 備考 通常Switchと比較 | |
---|---|---|
サイズ | 縦102mm×横242mm×厚さ13.9mm(Joy-Con取り付け時※) ※アナログスティック先端からZL/ZR突起部分までの最大の厚さは28.4mm | 通常Ver縦102mm×横239mmx厚さ13.9mm(Joy-Con取り付け時※) ※アナログスティック先端からZL/ZR突起部分までの最大の厚さは28.4mm のSwitch 横がでかくなった |
質量 | 約320g (Joy-Con取り付け時:約420g) | 約297g 重くなったことが分かる |
画面 | 静電容量方式タッチスクリーン/7.0インチ 有機ELディスプレイ/1280×720ピクセル | 静電容量方式タッチスクリーン/6.2インチ液晶/1280×720ピクセル 7インチに変更された |
CPU/GPU | NVIDIA社製 カスタマイズされたTegraプロセッサー | NVIDIA社製 カスタマイズされたTegraプロセッサー |
本体保存メモリー | 64GB ※データを保存できる容量はシステム領域を除いた容量になります。 | 32GB 二倍に増えた |
中くらいの点
Nintendo Switch™(有機ELモデル)本体 | Switch (通常モデル) | |
---|---|---|
ボタン | 電源ボタン/音量ボタン | 電源ボタン/音量ボタン |
USB端子 | USB Type-C™端子 本体の充電やNintendo Switchドックとの接続に使用 | USB Type-C™端子 本体の充電やNintendo Switchドックとの接続に使用 |
ヘッドホン マイク端子 | 3.5mmの4極ステレオミニプラグ(CTIA規格) ※すべての製品について、任天堂が動作を保証するものではありません。 | 3.5mmの4極ステレオミニプラグ(CTIA規格) ※すべての製品について、任天堂が動作を保証するものではありません。 |
ゲームカード スロット | Nintendo Switchソフトのゲームカード専用 | Nintendo Switchソフトのゲームカード専用 |
microSD カードスロット | microSD/microSDHC/microSDXCメモリーカード対応 ※microSDXCメモリーカードを使用するには、インターネットに接続して本体更新が必要です。 | microSD/microSDHC/microSDXCメモリーカード対応 ※microSDXCメモリーカードを使用するには、インターネットに接続して本体更新が必要です。 |
Nintendo Switch™(有機ELモデル)本体 | 備考 | |
---|---|---|
通信機能 | 無線LAN(IEEE 802.11 a/b/g/n/ac準拠)/Bluetooth 4.1 (TVモード時のみ、有線LAN接続も可能) | 無線LAN(IEEE 802.11 a/b/g/n/ac準拠)/Bluetooth 4.1 (TVモード時のみ、市販の有線LANアダプターを使用して有線LAN接続も可能) |
映像出力 | 最大 1920×1080ピクセル60fps ※TVモード時にHDMIケーブル経由で出力 テーブルモード・携帯モードでは画面解像度に従い最大1280×720ピクセルになります。 | そこそこのPCならOK |
音声出力 | リニアPCM 5.1ch対応 TVモード時にHDMIケーブル経由で出力 | 最大 1920×1080ピクセル60fps ※TVモード時にHDMIケーブル経由で出力 テーブルモード・携帯モードでは画面解像度に従い最大1280×720ピクセルになります。 |
音声出力 | リニアPCM 5.1ch対応 TVモード時にHDMIケーブル経由で出力 | リニアPCM 5.1ch対応 TVモード時にHDMIケーブル経由で出力 |
スピーカー | ステレオ | ステレオ |
小さな点
Nintendo Switch™(有機ELモデル)本体 | switch (通常モデル) | |
---|---|---|
センサー | 加速度センサー/ジャイロセンサー/明るさセンサー | 加速度センサー/ジャイロセンサー/明るさセンサー |
動作環境 | 温度:5~35℃/湿度:20~80% | 温度:5~35℃/湿度:20~80% |
内蔵バッテリー | リチウムイオンバッテリー/電池容量 4310mAh ※内蔵バッテリーの取り外しはできません。交換が必要な場合は、 任天堂サービスセンター(オンライン修理受付)で有償にて交換させていただきます。 | リチウムイオンバッテリー/電池容量 4310mAh ※内蔵バッテリーの取り外しはできません。交換が必要な場合は、 任天堂サービスセンター(オンライン修理受付)で有償にて交換させていただきます。 |
バッテリー 持続時間 | 約4.5~9.0時間 ※遊ぶソフトによって、持続時間が変わります。 例えば『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』では約5.5時間です。 ※目安の時間です。使用状況によって、短くなることがあります。 | 約4.5~9.0時間 ※遊ぶソフトによって、持続時間が変わります。 例えば『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』では約5.5時間です。 ※目安の時間です。使用状況によって、短くなることがあります。 ※2019年8月30日以前に発売しておりました旧モデルのNintendo Switchと、現在発売中の現行モデルではバッテリー持続時間が異なります。くわしくはこちら |
充電時間 | 約3時間 ※本体をスリープして充電したときの時間です。 | 約3時間 ※本体をスリープして充電したときの時間です。 |
通常のSwitchとは違う所
- 有機ELの画面になった
- 6.2インチから7インチに変化した画面
- 内蔵メモリが64GBに増量
- 有線LANが初めから内蔵されるようになった
- スタンドがSurface見たいになった
公式サイトからまとめてみました
有機ELの画面になった
有機ELの画面になったことでより携帯モードでも綺麗な画面で遊べるようになりました
7インチと大きな画面にもなったことでより携帯モードでも大画面で楽しむ事が出来ます
そもそも有機ELって何?
通常の液晶ディスプレイのように画面全体を照らすバックライトが存在せず、ピクセル一つ一つの有機EL素子が自ら発光することで画像を表示するディスプレイのことです。
ピクセルの発光をオフにすることで深い黒色を表現できることが特長です。黒が引き締まるため明暗差がはっきりし、ハイコントラストで鮮やかな映像を映し出すことができます。
Nintendo Switch(有機ELモデル)|任天堂から引用
綺麗な画面になったよ!という事が書いてあります
6.2インチから7インチに変化した画面
7インチの大きさになったことでより大きな画面で遊べます
7インチの大きさをなにかで表すとするならばマガジンの単行本位といえば分かるでしょうか
内蔵メモリが64GBに増量
初めからSDカードを使わなくてもたくさんのゲームで遊べるようになりました
通常のSwitchの2倍の容量です
有線LANが初めから内蔵されるようになった
別途で有線LANケーブルを買う必要が無くなりました
有機EL SwitchはUSBコネクタが有線LANケーブル口に変わった感じ
スタンドがSurface見たいになった

画面のように一つの場所でスタンドを立たせるのではなく全体ががばっと開くような仕組みに変わりました
安定感が増してスタンドが外れる心配がなくなった感じですね
有機EL Switchは買い?
もっと綺麗に快適にSwitchを遊びたい…という人なら買いです
二台持ちにして型落ちしたヤツは友達 子供に渡す という感じでも楽しそう
これだけの専門の機能!というのは無く完全にSwitchの上位互換モデル iPhoneでいえばProモデルという感じです
無理に買う必要はありませんがもしかしたらNew 3DSのような専門ソフトも出るかもね
通常Switchの強化版
スイッチの逆を行く高性能スタイルのswitchとなっているのでより高い高画質でゲームを遊びたい場合に使えますね
有機ELでバッテリーもより長くなったので外出中でもたくさんのゲームが出来そうです
…という事で気になった新型Switchの情報についてまとめてみました