Apex Legends 立ち回り 使い方などを解説をしていきます
ここではミラージュの立ち回り 使い方などを解説します
ご参考になると嬉しいです
性能


ミラージュはアビリティ アルティメット共に相手をかく乱させるスキルを持っており使用用途が広く使える万能性に優れています
相手の偵察 攻め時の時間稼ぎなど以外にもパッシブによる隠れての回復など様々な動きが可能です
前衛 援護が得意なレジェンドです
各種スキル

パッシブ : 神出鬼没
仲間を復活させる時 リスポーンビーコンで要請をする時に自身の体を隠して仲間を援護することが出来ます
音は聞こえるけど場所が分からないという感じで相手の隙を簡単に突いて味方の復帰が可能になります
体力が多いほど体全体を隠す事が可能で体力が満タンの場合は完全に隠れて見えません
また自身のダウン時にも一定時間クロークが掛かり隠れる事が出来るのでその間に死角に入る事も出来ます
自身の復活の時には効果が適用されません
アビリティ : サイクアウト
相手に注意が引けるデコイを設置して混乱させて時間稼ぎなどが出来ます
十字下キーを押すことで操作も出来るようになりこのデコイは敵に攻撃されると場所をマークして居場所を割り出してくれます
それ以外にも相手のサーチ時には召喚したデコイもカウントされるので仲間が居ない時などに考える隙を与える事も出来ます
このデコイは一定量のダメージを受ける 一定時間経つ 新しいデコイを設置すると消えてしまいます
ランクマッチでは降下時にデコイを使って偽の降下部隊を表示させる事も出来るので安全に着地が狙えます
偵察 裏周りが出来たりと色々な事に使えて便利です
アルティメット : パーティライフ
一面にデコイを召喚させて相手の注意を引くことが出来ます
一度に大量召喚が出来るためより相手をかく乱させて時間稼ぎが可能です
アビリティで使用するデコイとは違い少しの時間しか効果は発揮されないので長時間の戦闘になる場合では注意が必要です
使い方
アビリティを使った自由度の高い戦闘 援護が強いです
ミラージュのスキルは戦う時 援護する時など場面によって広く使う事が出来るので万能に使えます
ある程度の動きをしていたら全く見分けが付かないので相手にすると厄介で裏を取りやすいです
アビリティ アルティメットを使って攻めたり 援護したりするレジェンドなのでこれを駆使していきましょう
立ち回り
二つに分けて書いていきます
ランクリーグでの立ち回り
序盤
ミラージュ自身は正面からの戦闘は苦手なので物資が整うまでは出来るだけ戦闘は避けます
アルティメットを使えば狙いに来た相手にも上手く逃げられるのでガンガン使っていきます
この時に仲間がやられてバナーを確保しないと駄目な時もアルティメットでダウンされずに回収も可能です
中盤
十分に物資が整ったら周囲を警戒しながらデコイを設置してリング内へ向かっていきます
進路の後ろ側にデコイを置くと後ろに居る敵などの位置が分かりやすくなり裏を取られにくくなるので怪しい 付いてきてる感じがしたら後ろに置きましょう
攻撃されると相手の居場所を割り出せるので相手の後ろ側を取って先制攻撃が出来ます
戦闘の時にヤバくなったらアルティメットを使って逃げるのもアリ
終盤
終盤になるとエリアが狭くなりデコイを出す所が見られやすくなるので出来るだけ遮蔽物に隠れて攻撃を仕掛けます
相手の裏を取って先制攻撃を仕掛けて行きましょう
アリーナでの立ち回り
序盤
戦闘したり援護したりと色々な事が出来るので味方レジェンドと動きを合わせて行きましょう

ミラージュは身を隠しながら仲間の復活をすることが出来るので援護に回るなら守護天使のバックは欲しい所
味方の体力がヤバい時などはアビリティのデコイを使って時間稼ぎなどをしましょう
中盤
序盤と特に変わらずでOKです
アルティメットを使うタイミングを見極めて行きましょう
終盤
序盤 中盤と特に変わらずでOKです
ポイントも多く入るようになるので余裕があれば味方に回復アイテムとか渡すのも良いですね
動き方
デコイ偵察

アビリティを使って偵察したい場所にデコイを送ります
遠くの方向に向かってアビリティを使うとより長い距離をデコイが歩いてくれます
ヒット&アウェイ

少し相手にダメージを与えアルティメットを使用して一旦後ろに引きます
次の前衛レジェンドのダメージ支援が出来て相手に回復の機会を与えません
逃げデコイ
ピンチになった時にアルティメットを発動して逃げます
少し早めに発動させると逃げれる確率が上がります
強み
- 偵察がしやすい
- 仲間を復活させやすい
- 後ろを取りやすい
偵察がしやすい
ドローンの音 サーチの音など相手に気づかれることなく偵察が出来ます
一度相手がデコイに攻撃をすれば居場所が大体分かるので裏を取ったり 先制攻撃をしやすいですね
仲間を復活させやすい
パッシブの効果により仲間の復活中は隠れる事が可能なのでより高い確率で仲間を復帰させることが出来ます
前線での回復はライフラインよりも強いです
後ろを取りやすい
デコイで相手の注意を引きつけてる間に動ける時間を作れるので相手よりも先に攻撃がしやすいです
また攻めてピンチになった際も逃げでアビリティ アルティメットが使えて生き延びやすいです
ある程度リスクを低くして攻撃が出来るので何度も戦う機会が多くなるマップでは特に強いです
弱み
- 使う所を間違えると意味が無い
- 正面からの打ち合いは弱い
- 中距離 遠距離の相手が苦手
使う所を間違えると意味が無い
アビリティでデコイを出す瞬間を見られてしまうと意味も無く能力を使ってしまう事になります
相手の銃弾をより多く浴びてしまい ダメージレースで負けてしまうのでデコイを出すときは出来るだけ隠れて召喚しましょう
正面からの打ち合いは弱い
正面でアビリティ アルティメットでデコイを出しても隠れる瞬間を見られてしまうので正面で戦うのが苦手です
後ろからの攻撃が得意なので上手く相手の懐に入り込み攻撃しましょう
中距離 遠距離の相手が苦手
ある程度デコイだとバレてしまう距離では反撃されやすいのでじっくり見分けられる中距離 遠距離が苦手です
移動速度上昇という訳では無いのが大きな特徴ですね
相性の良い武器
R-301

場所を気にせずに万能に使えるため味方がどんな動きをするか分からない野良チームでも合わせやすいです
連射力が高いのでガス欠には注意
EVA-8

単発の火力があり機動力があるレジェンドなので高い火力を浴びせる事が出来ます
ショットガンボルトは最大にしておくと滅茶苦茶な火力が出せます
ウィングマン

一発の火力が最強な武器となっており当てればどの武器よりも優れています
近接ではその命中率を上げてデコイでかく乱して相手に打ち込みやすくなるので思う存分発揮できます
プラウラー

5点バーストで弾数を確保しながら高い火力を与えることが出来ます
R-99に比べると弾管理が楽です
おすすめの武器セット
近接戦闘型

EVA-8 R-99
強引に近づいて相手に近接戦を仕掛ける事を想定した組み合わせです
デコイで裏を取って相手を撃破しましょう
近接戦闘型2

EVA-8 ウィングマン
こちらも近接を仕掛ける組み合わせです
ウィングマンは当てれば最強なのでエイムはしっかり決めて下さい
中距離→近接型

マークスマン武器 プラウラー
初めに中距離でダメージを削ってそこから近接戦を仕掛ける想定の組み合わせです
相手の体力が削れてる状態で戦えるのでピンチになりにくく安定して敵と戦えます
近接の時に武器のチェンジは難しいのでプラウラーが良いかなと思いますね
相性の良いレジェンド
バンガロール
アビリティのスモークにより視界を悪くしてデコイを非常に見分けにくくさせます
スモークを発射させるだけで一気に見分けられなくなるので長く足止めが出来ますね
レイス
アビリティが逃げとして使えるのでヒット&アウェイがやり易いです
共に前衛でかなり戦いやすいレジェンドです
オクタン
オクタンも ヒット&アウェイがやり易く一緒に戦いやすいです
苦手な中距離にも攻撃が仕掛けられるようになるので迷ったらまず一緒に組んでみて下さい
ミラージュは機動力に優れたレジェンドと相性が良いですね
万能に立ち回れるレジェンド
アビリティを使って偵察したり パッシブの能力を使用して回復に回ったりと一人でも多くの事出来ます
相手が正面を警戒してる隙に攻撃したりアルティメットを使って困惑してる時に撃破をさせるのが楽しいです
万能に動けて戦術も多く痒い所に手が届くレジェンドなので様々な場面で色々騙していきましょう
その他のレジェンド一覧
ブラッドハウンド | ジブラルタル | ライフライン | パスファインダー |
レイス | バンガロール | コースティック | オクタン |
ミラージュ | ワットソン | クリプト | レヴナント |
ローバ | ランパート | ホライゾン | ヒューズ |
ヴァルキリー | シア | アッシュ |