Apex Legends 立ち回り 使い方などを解説をしていきます
ここではオクタンの立ち回り 使い方などを解説します
ご参考になると嬉しいです
性能


オクタンは移動に関係したアビリティ アルティメットを持っており機動力に優れています
中距離の相手に対しても強引に近接戦を仕掛けたり ヒット&アゥエーを仕掛けたりと戦いの幅が広いです
機動力に高さを活かした素早い戦闘で一気に攻めたりするのが得意なレジェンドです
各種スキル

パッシブ : 高速修復
ダメージを受けてない間は自動的に体力を回復してくれるという分かりやすいスキルです
自身の興奮剤を打った時の自傷ダメージ 回復アイテムを使うか悩む微妙な体力量も全て全回復してくれます
アビリティ : 興奮剤
自身の体力を消費して一時的に移動速度を上げます
逃げようとしてる相手を確実に仕留めたり 逆に自分がピンチのでは逃げて体勢を整えたりと汎用性が高いアビリティです
この興奮剤の自傷ダメージは必ず体力が1残るので何度も使っても自滅する心配はありません
被弾した際の移動速度低下も軽減してくれます
アルティメット : ジャンプパッド
敵味方問わず使用が出来て乗ったレジェンドを空へ吹っ飛ばすことが可能なアルティメットです
一度放出されると空中でダブルジャンプが可能となっており遠くに逃げたり攻めに使えたりと非常に汎用性が高いです
このジャンプパッドはスライディングをする事によりさらに遠くに飛べるようになります
使い方
ジャンプパッドを使った奇襲 強引に近接戦にするのが強いです
自身の機動力とアルティメットによりどの場所に居る敵にも建物に潜伏 回復 させることなくゴリ押しで相手の部隊を全滅させます
シンプルな高い火力を浴びせて危険になった時には逃げる事も可能なキャラです
とにかく近接戦のエイム力が非常に重要になるので正確に銃弾を撃ち込んで行きましょう
立ち回り
二つに分けて書いていきます
ランクリーグでの立ち回り
序盤
序盤は必要なアイテムが揃うまでは戦闘を避けて行きアビリティを使って偵察 物資の獲得をして行きます
この場合オクタン単独行動になるので3人で固まっている相手には居ても攻撃を仕掛けないようにしましょう
攻撃された 見つかった時は興奮剤を刺して逃げます
中盤
十分に物資が整えられたなら積極的に攻撃を仕掛けて行きます
中距離に居る相手にもガンガン攻めていけるキャラなのでアルティメットを使って進路上でリングを目指してる敵などに攻撃します
近くに敵がいる場合は近接→ジャンプパッドで逃げて中距離などの立ち回りも良いですね
終盤
アルティメットを使いガンガン相手を撃破していきます
ジャンプパッドは味方も使えるので落ちついた所で高所を取るのもアリ 中距離相手を攻め込むのも良いです
しかしレジェンドのタイプが中距離牽制 遠距離の場合は近距離で戦うのは我慢しましょう
アリーナでの立ち回り
序盤
アビリティにより物資を最速で獲得出来るので回復アイテムが無い場合などは取りに行きます
相手の回復を防ぐことも出来ますし体力に余裕が出来るので中距離で少し削り→近接を仕掛けるの流れがしやすくなります
逃げのスキルも十分あるので裏を取って後ろに回り込むのもアリ
中盤
序盤と特に変わらずでOKです
アリーナ戦ではジャンプパッドを使って攻め込んでも漁夫が来る心配はないので確実に倒せます
しっかりと使うタイミングを見極めて行きましょう
終盤
序盤 中盤と特に変わらずでOKです
仲間との連携と上手く取っていきましょう
動き方
このレジェンドの動き方とかを紹介していきます 立ち回りの参考にどうぞ
物資調達 偵察
アビリティを使って先に物資の確保 周りの相手を確認します
遠くに行きたい場合 帰る時にはアルティメットを使うと少ない時間で味方の元へ戻れます
ジャンプパッド 高所取り
仲間が登れないような高所を少ない時間で確保をします
相手が建物に立てこもってる時に裏を取るのにも便利
興奮剤 ジャンプパッド

より早く 遠くへ飛べるようになり飛距離も大幅に伸びます
スライディングしながら乗るとさらに早く跳べるようになり 高速で駆け巡れます
強み
- 出来ることが多い
- ピンチの時も生き残りやすい
- 逃げる相手を逃さず撃破出来る
出来ることが多い
アビリティ アルティメットにより自由度の高い戦闘を仕掛ける事が可能です
使いこなせば場所に依存せず高い火力を発揮して撃破出来ます
ピンチの時も生き残りやすい
アビリティの興奮剤により仲間が全員倒れてもいち早くバナーを取って逃げやすいです
近づいて来た相手にも場所を見失わせやすく仲間を復活させるチャンスがたくさんあります
逃げる相手を逃さず撃破出来る
ジャンプパッド アビリティを使い相手よりも高速で攻撃が出来るので逃げる相手にも確実に撃破させます
完全に全滅させることが出来るので物資の補給も安心して行いやすくなります
弱み
- アルティメットが相手に利用される可能性がある
- アビリティの使い方を間違えると無駄に体力を減らす事になる
- ジャンプパッドの範囲外の敵は苦手
アルティメットが相手に利用される可能性がある
ジャンプパッドは敵味方問わず使えてしまうので使い方を間違えると逆に相手の攻めの起点になってしまう場合があります
逃げで使う場合は十分注意して使っていきましょう
アビリティの使い方を間違えると無駄に体力を減らす事になる
アビリティの興奮剤は自身の体力をかなり削ってしまうため正面からの打ち合いになった時に体力差で負けてしまう場合があります
一度ダウンされると味方側が大きく不利になってしまうので使い方を慎重にしていきましょう
興奮剤の使い所
- 相手が逃げそうな時
- 後ろに回り込みたい時
- 自分がピンチな時
以上の時に使うのがおすすめです
相手に攻め込む時に使うのは打ち合いの時に負けてしまう事が多いためとりあえず上記の時にだけ使うと良いでしょう
ジャンプパッドの範囲外の敵は苦手
遠距離で攻撃を仕掛けて来る敵には苦手となっており近づいても距離が足りず近づく前にダウンされます
距離差もあるので相手に先手を取られやすく 逃げられやすいです
スナイパーをしてくる相手が居た場合は無理に攻めないようにしましょう
相性の良い武器
EVA-8

単発の火力があり機動力があるレジェンドなので高い火力を浴びせる事が出来ます
ショットガンボルトは最大にしておくと滅茶苦茶な火力が出せます
R-99

強力な連射速度で相手を撃破することが可能で銃弾を切らさずに相手を攻撃出来ます
バーストの物と比較すると連続で当てることが可能なので出来るだけダメージを与える時などに有効ですね
プラウラー

5点バーストで弾数を確保しながら高い火力を与えることが出来ます
R-99に比べると弾管理が楽です
ウィングマン

一発の火力が最強な武器となっており当てればどの武器よりも優れています
近接ではその命中率を上げて相手に打ち込みやすくなるので思う存分発揮できます
しかし弾数は少なく連射も出来ないためエイムが非常に重要です
おすすめの武器セット
近接戦闘型

EVA-8 R-99
強引に近づいて相手に近接戦を仕掛ける事を想定した組み合わせです
とにかく火力が高いのが魅力ですが失敗した時のリスクも大きいです
近接戦闘型2

EVA-8 ウィングマン
こちらも近接を仕掛ける組み合わせです
ウィングマンは当てれば最強なのでエイムはしっかり決めて下さい
中距離→近接型

マークスマン武器 プラウラー
初めに中距離でダメージを削ってそこから近接戦を仕掛ける想定の組み合わせです
相手の体力が削れてる状態で戦えるのでピンチになりにくく安定して敵と戦えます
近接の時に武器のチェンジは難しいのでプラウラーが良いかなと思いますね
相性の良いレジェンド
レヴナント
とても相性が良いレジェンドとなっておりアルティメットのデストーテムの時間を気にせず相手に攻め込めます
それ以外にもレヴナントは攻めのスキルが豊富にあり相手がアビリティを使えなくする物もあるので逃がす事なく部隊を全滅させる事が可能です
まず一緒に組んで間違い無いです
ジブラルタル
前線でダメージを受けてダウンしそうな時に入れ替わりで回復が出来る用になるため撃破されてしまう恐れが少ないです
ジブラルタルは正面の戦闘が非常に強くなってるのでオクタンを倒しに来た相手を蜂の巣に出来ます
この組み合わせもまず間違いない強さを誇ります
シア
中距離に居る敵でもサーチをして相手の人数を見ることでゴリ押しが出来る場面が増やせます
相手のステータス 回復妨害も出来るのでサポートがしやすいです
機動力を活かすのが重要なレジェンド
自由度の高い戦闘をして強引に近接戦を仕掛けたり偵察をさせたりしましょう
相手を撃破させるのがとにかく楽しいキャラでもあり選択肢も多いです
しかし自身の撃破のされやすさはトップクラスなので上手く使って磨いて行きましょう
その他のレジェンド一覧
ブラッドハウンド | ジブラルタル | ライフライン | パスファインダー |
レイス | バンガロール | コースティック | オクタン |
ミラージュ | ワットソン | クリプト | レヴナント |
ローバ | ランパート | ホライゾン | ヒューズ |
ヴァルキリー | シア | アッシュ |