Apex Legends 立ち回り 使い方などを解説をしていきます
ここではライフラインの立ち回り 使い方などを解説します
ご参考になると嬉しいです
性能


ライフラインは双方ともに回復するスキルを持っており見方を援護するのに優れています
パッシブでは防御をしながら見方を復活させることが出来るので粘り強く戦えるようになりダウンしてもすぐに戦闘に復帰が可能です
とにかく味方の援護をするのに得意なレジェンドです
各種スキル

パッシブ : 戦闘復活
DOCを使って自身で回復することなく復活させることが可能で相手の様子を見ながら味方を復活出来ます
最大二人まで召喚が可能なので一人になっても直ぐに戦闘に復帰させることが出来ます
アビリティ : D.O.C ヒールドローン
味方問わず回復出来る周囲に体力を回復するドローンを設置します
回復キットを使う時よりも大幅に時間を短縮して体力を回復出来ます
シールドは回復しないので注意
アルティメット : ケアパッケージ
上空から物資を要請して高レベルのアイテムを取得出来ます
シールド 武器が余り揃っていない時にとても使えるアルティメットとなっており仲間の装備も整えることが可能です
しかし建物の中では使えないため注意
隠しスキル :追加サプライドロップ
ライフラインは追加の青いサプライドロップを開けることが出来るのでより多くの物資を獲得出来ます
アリーナでもこの効果は発揮されるため仲間により多くの回復アイテムなどを分けることが可能です
体格 : 小柄
他のレジェンドと比べると体格が小さくなっているので相手の銃弾が当たりにくいです
意外と分かりませんが地味に役に立っている場面が多い
使い方
仲間を援護して後衛で動いていくのが強いです
自身は全て仲間の援護に向いているスキルであり単純に回復出来ない時の打ち合いでは体力量で打ち勝つことが出来ます
ライフラインを撃破しない限りゾンビのように復活してくるので非常に厄介です
とにかく生き残る事を最優先に動くレジェンドとなっておりますので味方の後ろで援護をしていきましょう
立ち回り
二つに分けて書いていきます
ランクリーグでの立ち回り
序盤
相手を避けて生き残る事を最優先に考えましょう
相手が近くに居て倒せそうでも無視をして出来るだけ味方の近くに付きながら物資を獲得して行きましょう
とにかく前衛に出て相手を撃破するレジェンドではないので味方に守ってもらいながら後ろで戦っていきます
中盤
十分に物資が整ったら味方の後ろで周囲を警戒しながらリング内へ向かっていきます
スナイパーがしたい味方なら後ろの見張りをしたり 近接戦を仕掛ける場合には後ろで援護をします
出来るだけ物資を補給する時も味方との距離を離さずにしましょう
周囲に誰もいない場合はアルティメットを使っていくと寄り道せずにリング内へ向かいます
終盤
終盤になるとリング内が狭くなっていくのでアルティメットを使うと囲まれやすくなります
ここからは出来るだけ味方の援護をしていき守ってもらいながら攻めていきましょう
味方には絶対に離れないようにしたいので単独行動で裏を取るとかは避けた方が良いです
アリーナでの立ち回り
序盤
戦闘を避けて後ろで援護をしていきます
ケアパッケージを取得時に追加で物資が手に入るので確保したい時は一緒に味方に付いてもらうのもアリです

復活時に大きく回復してくれる守護天使のバックは必須級のアイテムなのでポイントが少なくても出来るだけこのアイテムを初めに購入しましょう
中盤
序盤と特に変わらずでOKです
仲間との距離を離れさせないようにしましょう
終盤
序盤 中盤と特に変わらずでOKです
ポイントも多く入るようになるので余裕があれば味方に回復アイテムとか渡すのも良いですね
動き方
このレジェンドの動き方とかを紹介していきます 立ち回りの参考にどうぞ
ドローン回復攻め

付近にドローンを置きながら戦闘をします
ダメージレースで勝ちやすくなるので近接で戦ってる味方の側に置くと良い感じに回ります
狭い場所だと相手も回復する恐れがあるので少し広い場所で使うと良いです
ケアパッケージガード

付近にアルティメットを使用して味方が隠れる場所を作れるようにします
辺りに遮蔽物が無い時に隠れる事が出来るので回復の機会を作る事が出来ます
強み
- 味方全体が撃破されにくくなる
- ダメージレースで勝ちやすくなる
- 銃弾が当たりにくい
味方全体が撃破されにくくなる
ライフラインが倒されない限り無限に復活させる事が出来るので味方全体の撃破がされにくくなります
一人で突撃してきてピンチになっても巻き返しやすいのが魅力ですね
ダメージレースで勝ちやすくなる
アビリティにより高速で回復が出来るようになるので打ち合いになってダメージを受けている相手を撃破しやすくなります
相手がリロードしてる時も自動回復が続くのが非常に恐ろしい所です
銃弾が当たりにくい
自身の体格は小柄なので敵の銃弾に当たり辛く援護もしやすいです
ピンチになっても逃げやすいのも良い所
弱み
- アビリティが相手に利用される可能性がある
- 前衛が撃破されると途端に弱くなる
- アビリティが封じられると回復が出来ない
アビリティが相手に利用される可能性がある
アビリティは敵味方問わず使用出来るので設置場所を間違えると相手に利用されてしまいます
ヒールドローンの使ってはいけない場面
- 近接戦での打ち合い
- 相手の近くに居る時
以上の時は相手に回復させるチャンスを与えてしまうので使わないようにしましょう
前衛が撃破されると途端に弱くなる
相手を銃弾を防いでくれる前衛が居なくなると回復の意味が無くなってしまうため途端に蜂の巣にされてしまいます
一人で戦うのが特に難しいレジェンドでもあります
アビリティが封じられると回復が出来ない
良くも悪くもアビリティに依存をしているのでこれを封じられると何も出来なくなります
特にレヴナントとの戦闘は非常に苦手でおり瞬間火力も高くアビリティが封じられます
相手によっては非常に脆い所がありますね
相性の良い武器
R-301

場所を気にせずに万能に使えるため味方がどんな動きをするか分からない野良チームでも合わせやすいです
連射力が高いのでガス欠には注意
フラットライン

味方が近接向けな場合におすすめです
程よい連射力と弾数があるため逃げようとしてる相手にも当てやすいです
G7スカウト

味方が中距離向けな場合に場合にはおすすめです
連射が可能で弾数を気にする必要もないため牽制がしやすいです
おすすめの武器セット
近接戦闘支援型

フラットライン マスティフ
逃げる相手を倒したり前衛の援護をしたりする型です
出来るだけ広範囲に攻撃が仕掛けられるマスティフを中心に使うと良いですね
近距離戦闘支援型2

ディヴォーション ピースキーパー
こちらは室内で立てこもりを想定した組み合わせとなっております
確実に撃破はピースキーパー 大量に参戦してきたらディヴォーションを使って周囲に当てまくる感じですね
中距離支援型

R-301 マークスマン武器
中距離で攻撃するレジェンドと合わせやすい編成となっており一緒に牽制出来ます
R-301は単発で打つことも出来る武器なので中距離の攻撃にも割と使えてオートの連射力の火力もかなり高いです
万能に扱いやすい武器セットという感じ
相性の良いレジェンド
ジブラルタル
非常にタフでアビリティで周りのダメージを受けなくするシールドを貼るのでその中で体力を回復する時間が出来ます
ライフラインはこういったタフなキャラと相性がとても良いですね
コースティック
遮蔽物が多い室内では邪魔されずに回復が出来るようになります
コースティックのアビリティとの相性も良く相手の動きが止まっている隙に回復しやすくなります
バンガロール
アビリティのスモークで相手の視界を曇らせてる隙に回復 復活がしやすくなります
アルティメットも相性が良いためしぶとく相手と戦闘が可能です
味方を支援するのが重要なレジェンド
味方の物資を分けたり DOCで回復させたりしてとにかく味方の支援をしましょう
相手よりも体力で優位に立たせゾンビのように味方を生き残らせたりと後衛でがんばれがんばれするのが楽しいです
自身が撃破されるのが一番駄目なレジェンドなのでしっかりと生き残りましょう
その他のレジェンド一覧
ブラッドハウンド | ジブラルタル | ライフライン | パスファインダー |
レイス | バンガロール | コースティック | オクタン |
ミラージュ | ワットソン | クリプト | レヴナント |
ローバ | ランパート | ホライゾン | ヒューズ |
ヴァルキリー | シア | アッシュ |