Apex Legends 立ち回り 使い方などを解説をしていきます
ここではレヴナントの立ち回り 使い方などを解説します
ご参考になると嬉しいです
性能


レヴナントはアビリティ アルティメットが共に高性能な技となっており敵を撃破する力が高いです
パッシブも下を警戒している敵などに上から奇襲を掛ける事も可能となっており後ろから攻撃する能力もあります
攻撃面では高い能力の強さとなっておりアルティメットの圧倒的火力で相手を全滅させるのが得意なレジェンドです
各種スキル

パッシブ : ストーカー
しゃがんだ状態での移動速度が早くなり通常じゃ登れないような高い所も登れます

恐ろしい程登れるようになるので自身で圏外のエリアに行けたりと猿のように何処でも登れるようになります
高台で戦ってる敵に奇襲を掛けることが出来ます
アビリティ : サイレンス
相手に少量のダメージを与えアビリティ アルティメットを一時的に封じます
空間 分身 空 グラップルで逃げようとしてる相手を確実に仕留める事が可能です
また攻撃時に大きな音を出す事が出来るので自身の走る音を消して居場所を分からなくする事も出来ます
自身のパッシブのスキルと非常に相性が良いです
アルティメット : デストーテム
自身のシールドを使用中に無効化させる代わりに一度だけ撃破 ダウンを保護出来ます
このアルティメットは味方も全員使う事が可能なので一気に攻め込みたい時に効果的です
単純に体力が100増えた状態でなおかつ一度体勢も整えられるので非常に高性能なアルティメットです
室内で戦う時は実質6vs3で戦えます
ただし味方問わず発動が可能 発動時間が多くはないので注意
使い方
デストーテムを使って爆発力のある攻撃を仕掛けるのが強いです
アビリティで出口を塞いだりして一気に攻撃を仕掛けて有無を言わさず全滅をさせます
倒せそうな相手には積極的に仕掛けて行き 発動可能になるまではパッシブ アビリティを使い相手を撃破していくキャラです
少ない時間で相手を壊滅させる事を優先しましょう
立ち回り
二つに分けて書いていきます
ランクリーグでの立ち回り
序盤
アルティメット発動までにはかなり時間が掛かるので準備が出来るまでは物資集めを優先して動きます
近くにスナイパーがいた場合はパッシブの能力で後ろから攻撃を仕掛けていきます
満足をしたらリング内に行きましょう
中盤
アルティメット発動が可能になっているので十分物資が確保出来たら倒せそうな相手がいたらデストーテムを使って撃破します
周りに漁夫られそうな場合の時は戦闘を仕掛けるのは避けましょう
終盤
アルティメットを使いガンガン相手を撃破していきます
相手の近くにデストーテムを設置すると使われてしまうため出来るだけ隠れた場所などで召喚をします
デストーテムを使用した後はかなり無防備になるので溜まるまでは隠れていきましょう
アリーナでの立ち回り
序盤
アビリティを使い物資を確保しに来た相手などに攻撃を仕掛けます
デストーテムは使えるようになるのが時間が掛かるためパッシブ アビリティを使って裏を取っていくのが良いです
ランクリーグの時とは違い裏を取って相手を倒していくのがメインになります
中盤
序盤と特に変わらずでOKです
デストーテムは使用可能になったら次のターンでも持ち越せるため温存しておくのも手です
一度使うとかなりのターンの間使えないので慎重に見極めて行きましょう
最終リングなどの狭い空間の時にトーテムを召喚すると相手にも簡単に使われてしまうため出来るだけ早く仕掛けて行くのがおすすめ
終盤
序盤 中盤と特に変わらずでOKです
トーテムはこの時に使うのもアリですし序盤と変わらず攻撃を仕掛けるのもアリです
とにかくタイミングが重要なので外さないように
動き方
このレジェンドの動き方とかを紹介していきます 立ち回りの参考にどうぞ
高所取り

自身のパッシブの効果により高所が取りやすいのでどんどんよじ登って上から攻撃を仕掛けます
他のレジェンドと比べると音を立てずに取る事が可能なのでリスクも低いです
サイレンスウォーク

アビリティを使用した際に出る音を使い自分の歩く音を紛らわせて相手の近くに行きます
ある程度まで行ったらしゃがみ高速で相手の懐に無音で近づきます
高所トーテム

攻め込む相手にデストーテムを使われることなく攻撃が出来ます
トーテムに戻ってきた後も上から援護も可能なので下に敵がいた場合には積極的に使って欲しいです
オクタンと組み合わせるとさらに遠くの敵にも対応可能です
強み
- 瞬間火力が非常に高い
- 出来ることが多い
- 裏を取りやすい
瞬間火力が非常に高い
デストーテムにより瞬間的に非常に高い火力を出す事が可能で自身が倒されても選択肢を作れるなどノーリスクで相手に攻め込めます
とにかくこの瞬間火力の高さがレヴナントの魅力ですね
出来ることが多い
パッシブ アビリティ アルティメット共に攻めの起点として使える事が出来るのでとにかく攻める方法がたくさんあります
使いこなせば場所に依存せず高い火力を発揮し続ける事が可能で相手を撃破出来ます
裏を取りやすい
パッシブの効果により警戒している相手にも裏を取って攻撃をすることが出来ます
パスファインダー ヴァルキリー とは違って音を出さずに攻め込めるので相手を翻弄しやすいです
弱み
- アルティメットが相手に利用される可能性がある
- 戦闘が長引くと非常に脆くなる
- 攻めに失敗した際のリスクが大きい
アルティメットが相手に利用される可能性がある
近くにデストーテムを設置すると相手に利用されてしまう事があり攻める際のリスクが大幅に上昇します
意外と上の方に置いといても間から勝手に使用してくる場合も多いので少し離れた岩陰などに設置をしていきましょう
戦闘が長引くと非常に脆くなる
デストーテムの召喚時間以上の戦闘を続けていると戻れなくなり自身の体力が低い状態で戦うことになります
そして自身のスキルの唯一の逃げという選択肢が消えてしまうので非常にキツイです
攻めに失敗した際のリスクが極めて大きいレジェンドと言えます
漁夫の相手に弱い
デストーテムを使用して部隊を全滅した際は次に使えるようになるまで時間が掛かるので漁夫を狙いに来た相手に弱いです
瞬間火力は最強なのですがその後の防衛力は最低となっておりとにかく邪魔が入ると全てが台無しになります
相性の良い武器
EVA-8

敵単体に高火力のダメージを与えることが可能で召喚時間が短いトーテムと近接武器の相性は非常に良いです
プラウラーSMG

5点バーストで弾数を確保しながら高い火力を与えることが出来ます
リロードの機会が無い近接戦闘の時では相性が良いですね
おすすめの武器セット
アルティメット重視型

EVA-8 プラウラーSMG
デストーテムを使って近接戦闘を仕掛けることを想定した組み合わせです
とにかく近接戦闘は滅法に強く 近づいて一気に全滅を狙う型
リスクが大きい分そのリターンも大きいですね
中距離高所型

マークスマン武器 プラウラーSMG
自身のパッシブの効果を使い高所を確保して基本的に中距離で攻撃しつつ近づいてきた 真下にいる敵にはトーテムを使い攻撃します
アルティメット重視型と比べると攻めた後にも中距離で牽制が可能なのでリスクが若干低いです
裏取り重視型

R-99 ショットガン武器
後ろを取って味方が射撃してる隙に単独行動をしてメンドクサイ敵を一気に片づける型です
R-99は5点バーストが無く弾切れしやすい代わりに高密度の弾数を打ち込めるので仕留め損ねる事なく相手を撃破します
逃げのスキルを持ってた場合にはアビリティのサイレンスを事前に打ち込む事で逃げるのを防ぐ 支援に来た味方に簡単に対処出来るようにします
とにかく刺さる相手には刺さる型となっています
相性の良いレジェンド
オクタン
アルティメットのジャンプパットでデストーテムで攻撃出来る範囲が広がり相手に使われる心配も無くなります
オクタン自身のタイプとも非常に相性が良いので是非一緒に組んでいきたいですね
シア
アルティメットにより移動速度上昇 範囲内に居る敵をサーチ出来るので全体の数を一早く知る事が可能です
ブラッドハウンドと違い相手の体力 シールドも見れるので戦況も読みやすいです
しかし範囲外に出た敵はサーチされなくなりますので出来るだけ逃げられないように部隊を全滅させましょう
ブラッドハウンド
シアと違い相手の体力 シールドの状態を見ることが出来ませんが比較的安定して相手を知る事が可能です
逃げそうな相手にもアルティメットで移動速度を早く出来ますしサーチ範囲も広いです
安定性を取る場合にはコチラがおすすめですね
アルティメットのタイミングが非常に重要なレジェンド
アルティメットのデストーテムを使って一気に相手を壊滅させるのが得意なレジェンドです
とにかく瞬間の火力は凄まじいのでこのワンチャンを活かして戦うのが楽しいですね
攻撃面は最強クラスなので色々遊んでみましょう
その他のレジェンド一覧
ブラッドハウンド | ジブラルタル | ライフライン | パスファインダー |
レイス | バンガロール | コースティック | オクタン |
ミラージュ | ワットソン | クリプト | レヴナント |
ローバ | ランパート | ホライゾン | ヒューズ |
ヴァルキリー | シア | アッシュ |