Apex Legends 立ち回り 使い方などを解説をしていきます
ここではシアの立ち回り 使い方などを解説します
ご参考になると嬉しいです
性能


シアは相手を索敵しながら攻撃が出来たり 範囲内の相手を全て索敵が出来るなど近接でのサーチ能力が強力です
サーチした相手はステータスを見ることが可能で体力 ボディシールドの状態までも見ることが出来てしまうので優勢ならそのまま押し切る事も可能です
近接戦闘での索敵で状態を見ながら相手部隊を全滅させるのが得意なレジェンドです
各種スキル

パッシブ : ハートシーカー
エイム時に少し周囲の相手の鼓動を読み取り索敵が出来ます
相手に知られずに場所を知る事が出来るため便利です
アビリティ : フォーカス・オブ・アテンション
円形の波動のような物を繰り出し範囲内に入った敵を攻撃します
攻撃を食らった相手にはステータス 場所 が一時的に全て見えるようになります
攻撃の判定があるので遠距離からの回復封じ 復活封じとしても非常に有効です
アルティメット : ショーケース
中範囲にドームを作り内部に居る敵を全て索敵することが可能です
ドーム内にいる味方は移動速度が少し上がり 敵の居る人数も知る事が出来るため上手く連携が取れます
相手が伏せて移動をしない限りは全て見える用になるため確実に内部に居る敵を倒すことが可能です
なお中心のドームを出している物体を攻撃されると破壊されてドームが消えてしまいますので目立たないように設置しましょう
リコン
調査ビーコンを使って次のリング内を先に見ることが出来ます
より同じエリアに潜伏しやすくなります
使い方
初めにアビリティを使用して状況を確認してからアルティメットでドーム内の敵を全滅させるのが強いです
アビリティはかなり遠くからも攻撃が可能となっているため気になる相手の人数も大体分かってしまいます
そのまま戦闘も可能となっておりドームを作ればまず簡単には隠れられなくなります
とにかくこのアビリティが非常に強力で遠くからでも敵の状況が分かるためこれを駆使して戦っていきましょう
立ち回り
ランクリーグ アリーナの二つに分けて書いていきます
ランクリーグでの立ち回り
序盤
物資が十分に確保出来るまでは戦闘を避けて行きます
敵が居そうな場所にはすかさずアビリティ パッシブを使って覗いて行きましょう
中盤
近接戦闘で相手を持ち運べそうな場合はすかさずアルティメットを使用して一気に攻め込みます
使用する際は出来るだけ内側に相手を入れて置くと逃げられずに相手に攻撃が可能です
終盤
序盤 中盤と同じように戦っていきます
リングが狭くなっているため相手からアルティメットの発動状態が分かりやすくなるため漁夫がされやすくなってます
終盤辺りアルティメットを使う場合はいざという時に使いましょう
アリーナでの立ち回り
序盤
索敵をしないでも大体の位置が分かってしまうためアビリティは回復封じ 援護攻撃など攻撃の手段の一つとして使用していきます
一度攻撃して回復をしている相手にはすかさずアビリティを打ち込んでやりましょう
中盤
序盤と同じように戦っていきます
アルティメットを温存していくのもアリですね
終盤
序盤 中盤と同じように戦っていきます
アビリティを出来るだけ多く購入していくとたくさん打てます
動き方
このレジェンドの動き方とかを紹介していきます 立ち回りの参考にどうぞ
回復封じ

回復をしている相手にアビリティを打つと回復がキャンセルされるため前線復帰を阻止出来ます
とても強力です
援護攻撃
前線で戦ってる味方の後ろでアビリティを発動して動きを一瞬だけ鈍らせます
当たれば味方側に大きく有利にさせる事が出来ます
強み
- 相手のステータスが分かる
- アルティメットで味方全員が索敵可能になる
- アビリティで遠距離から攻撃が出来る
相手のステータスが分かる
アビリティ アルティメットでサーチした相手は体力 ボディシールドの状態までも見れてしまうので今の状況はどうかが明確に分かります
ステータスを完全に見れてしまうだけで完全に状況が分かってしまうため逃げ 攻めの選択も非常にしやすいです
アルティメットで味方全員が索敵可能になる
ドーム内にさえ居れば今何人いるか どの場所に潜伏しているかなどが長時間索敵可能なため明確に状況を判断出来ます
味方全員というのがヤバい
アビリティで遠距離から攻撃が出来る
遠くから広範囲に攻撃が可能なので回復 逃げている相手を反撃を受けずに足止めによる牽制が可能です
避けようと思っても避けれない程範囲が多いので狭い場所に居る相手とかはまずダメージが入ります
弱み
- 平地での戦闘が苦手
- アルティメットの効果が切れると非常に脆くなる
- 中距離~遠距離の相手が苦手
平地での戦闘が苦手
平地などの広い場所での戦闘だと アビリティが避けられやすく アルティメットを使用しても破壊されて短時間しか出せないため思うように動けません
出来るだけ広く高低差が無い場所では戦いを挑まないように
アルティメットの効果が切れると非常に脆くなる
アルティメットの発動が終わってしまうと索敵 移動速度上昇 全て消えてしまうため相手のペースに飲み込まれやすいです
しかもドームは遠い距離からもハッキリと見えてしまうため漁夫で次々と相手がやって来る可能性も非常に高いです
攻撃した後が特に怖いレジェンドといえます
中距離~遠距離の相手が苦手
良くも悪くもドーム内の戦闘に依存した戦い方なのでこの範囲に入ってない相手には持ち前の火力が出せません
自分から近づいて倒すレジェンドなので近づいてる時にどうしても攻撃を受けて撃破されてしまう事が多いですね
いかに狭い場所へ持っていくかがポイント
相性の良い武器
プラウラー

5点バーストで弾数を確保しながら高い火力を与えることが出来ます
R-99に比べると弾管理が楽です
R-99

強力な連射速度で相手を撃破することが可能で銃弾を切らさずに相手を攻撃出来ます
バーストの物と比較すると連続で当てることが可能なので出来るだけダメージを与える時などに有効ですね
EVA-8

単発の火力があり高い火力を浴びせる事が出来ます
ショットガンボルトは最大にしておくと滅茶苦茶な火力が出せます
おすすめの武器セット
近接アルティメット型

EVA-8 プラウラー
アルティメットを使用してドーム内の相手を火力の高い武器で倒していくシンプルに強い構成です
連戦が多いため弾管理のしやすいプラウラーが良いかなと思われます
中距離対策型

G7スカウト フラットライン
距離を取って来る相手を対策した編成です
アビリティで動きを止めてる隙に撃破をしてあげましょう
相性の良いレジェンド
オクタン
アルティメットのジャンプパッドで強引に中距離戦を近接戦闘に仕掛ける事が出来るので苦手な戦闘でも戦いやすく出来ます
お互いに弱点を補完できるためメッチャ相性良いです
ジブラルタル
アルティメットにより岩陰に隠れている相手を追い出すことが出来るため近接戦闘に持っていきやすいです
外の中距離戦闘がグンと楽になりますね
バンガロール
アルティメットにより岩陰に隠れている相手を追い出すことが出来るため近接戦闘に持っていきやすいです
コチラはアビリティで逃げ 隠れながら攻撃が出来るのが魅力
近接戦闘で相手をドームに入れるのが重要なレジェンド
相手に近接戦にするように攻撃を仕掛けてどんどん追い込んでいく戦略が必要になります
自分のホームグラウンドに入れば高性能なアビリティを使って相手をガンガン倒していくのが楽しいです
攻めながら相手を探索出来る強いレジェンドなので使って遊んでみましょう
その他のレジェンド一覧
ブラッドハウンド | ジブラルタル | ライフライン | パスファインダー |
レイス | バンガロール | コースティック | オクタン |
ミラージュ | ワットソン | クリプト | レヴナント |
ローバ | ランパート | ホライゾン | ヒューズ |
ヴァルキリー | シア | アッシュ |