PCゲーマーの必須アプリSteamを紹介していきます
動作環境その他もろもろ書いていきます
ご参考になると嬉しいです
Steamって何?

SteamはPC上でゲームソフトを遊ぶ時に使われているアプリストアでインディーゲームや家庭用で発売しているゲームなど様々なゲームで遊ぶことが出来ます
有名な物でいうとドラクエ11 ペルソナ4などといったゲームも発売されています!
使う以外にもコントローラー設定を使えたり 動画編集といったアプリがあるなどゲーム以外の様々なことも使えます
Steamの良い所
①家庭用ゲーム機を用意しなくて良い
②PCさえあればゲームが遊べる
以上の二点です
- 家庭用ゲーム機を用意しなくて良い
Steamを遊ぶ点で一番良いと思える点ですね
PC上でゲームをしながら録画をしたりチャットを行ったり出来るので一つの物で全ての事を出来るという所ですね
ソフトもいらなく場所も取らないので部屋を極力減らしたいという方にもおすすめです
- PCさえあればゲームが遊べる
PCのデバイスさえあれば良いので外出中にゲーム機を持たなくても良いです
そのためネカフェで遊べたり仕事用のPCで遊べたりと地域場所問わずに何も持たずに遊べてしまう所が良い点ですね
Steamの悪い所
①PCの性能に依存する
②家庭用独占タイトルは遊べない
以上の二点です
- PCの性能に依存する
遊べるゲームは全てPCの性能によって変わって来るため最新のゲームを遊びたい場合は高性能なPCが必要となります
そのため自身のPCによって快適に遊べるか遊べないかが大きく変わってきます
- 家庭用独占タイトルは遊べない
スマブラ マリオカートなどの任天堂で発売されているソフトは遊ぶことが出来ません
もちろんゼルダやカービィといったゲームも遊べないので任天堂作品を遊びたい場合はSwitchを購入するといった感じになりますね
Steamと家庭用盤ゲーム機と比べると
- Steam
PCというデバイスさえ持っていればソフトを起動する事が出来るため家庭用ゲーム機が必要ありません
そのため機種代が必要なくセーブデータも引き継げる為持たなくて良いという点があります
しかしゲームの起動には自身の性能に依存するので3Dゲームなど高い性能が必要になるゲームでは上手く動作が起こらなかったりバグが起こったりします
- 家庭用盤ゲーム
性能が決まっており起動してすぐにゲームというアプリで遊ぶことが出来ます
PCがいらないので専門の操作が必要ではないので簡単です
安価な値段で性能も高く手軽にゲームを遊ぶことが出来ます
機種によって遊べるソフトが変わって来るので古いゲームで遊びたい場合は毎回機種を変えないとダメです
家庭用盤ゲーム 手軽に高性能なゲームソフトで遊べる PCの設定が分かんない人でも平気
Steam 自分で解決が可能 ゲーム機を持つのが面倒な人
という感じでしょうか
動作環境
Steamは遊ぶゲームによって動作環境が大きく変わってきます
ゲームによって動作環境を分けてみました
ドットゲーム 2Dゲームなど
欲しい性能 | 備考 | |
CPU | corei3~corei5 | これだけあれば2Dゲームは十分 |
GPU | 1GB以上 | 2Dゲームを動かすのにとりあえず必要な容量 |
RAM | 4GB | 出来るだけ多い方が良い |
HDD | 250GB | よほどの容量を使わない限り足りる |
こちらの性能があれば大体の2Dゲームなどは余裕です
麻雀ゲームの天鳳やSteamのパズルゲームなども動きます
3Dゲーム アクションゲーム 3DRPGなど
欲しい性能 | 備考 | |
CPU | corei5~corei7 | 高負荷が気になる場合はcorei7が良い |
GPU | 3GB | 2Dゲーム 動きの少ない3Dゲームは余裕になる |
RAM | 8GB | 出来るだけ多い方が良い 16GBでも良い |
HDD | 1TB | よほどの容量を使わない限り足りる |
ヒューマンフォールフラットなどの3Dゲーム 動きの激しい3Dゲームでも動かせます
高負荷な3Dゲーム GTA Cyberpunkなど
欲しい性能 | 備考 | |
CPU | corei7~corei9 | これだけあれば2Dゲームは十分 |
GPU | 6GB | 2Dゲームを動かすのにとりあえず必要な容量 |
RAM | 16 | 出来るだけ多い方が良い |
HDD | 1TB | 2TBでも良い |
Cyberpunkなどの高負荷な最新ゲームはこの位の性能を必要とします
OSはどっちが良い?

mac OSなどのapple製品も一応対応していますが中のゲームソフトが対応している物が少ないため迷ったらとりあえずWindowsにしましょう
Steamで使える性能が十分なPC
- ドットゲーム 2Dゲームなど
おもにドットゲームなどを遊ぶ SteamのAmong usなどの2Dゲームで遊ぶという方におすすめなPCです
ゲーム遊ぶ以外にもこの性能ならofficeソフト全て余裕で動作がします
youtube ネットなど普通に使う分なら足りないことはないです
デスクトップPC
コンパクトでSwitch本体並みの価格で買えるデスクトップPCです
なんとデスクトップPCでは非常に軽い800gという重量に加えてCore i5という中性能のCPUを搭載しています
GPUもフォートナイトを動作出来る物となっておりコスパ面では最高クラスです
ノートPC
一般的なPCの性能になっており性能などもそこそこあり使いやすいです
webカメラを搭載しているのでZoomなどのオンラインの仕事に使えます
3Dゲームを遊ぶ時にはやや性能の低さが目立ちますが普通に使用する分には問題ないです
- やや軽い3Dゲーム アクションゲーム 3DRPGなど
マインクラフトなどの軽めの3Dゲームで遊ぶ場合のおすすめのPCです
ゲームで遊ぶ以外にもこの性能ならAdobe Photoshop などのソフトも動きます
重いソフトでも動作がする性能になります
デスクトップPC
ASUSの低価格ゲーミングPCで10万円以内のにも関わらず高性能なGPU CPUを積んで値段以上の性能を誇るPCです
動画編集 CAD と高負荷がかかる一般的なソフトを軽く動かせるほどの性能を持っているのでクリエイト作業をするのにも向いています
普通に自作PCを作るよりも安いです
ノートPC
こちらもASUSのゲーミングノートPCとなっておりGTX 1660と優秀なGPUを積んでおります
大きな画面でモニターを用意する必要がないので外出中にも高負荷のソフトを使用することが可能でSSDの容量も十分にあります
- 高負荷な3Dゲーム GTA Cyberpunkなど
Cyberpunk GTA フォートナイトを最高FPS状態で遊びたい場合におすすめなハイスペックなPCです
マインクラフトの場合 MODなどを大量に入れて遊ぶ場合はこの位欲しいですね
一般的に知られているソフトを使う場合 ほとんどのソフトを快適に使える性能です
デスクトップPC
ASTROMEDA SIRIUSというゲーミングPCは安く性能が高いコスパと値段のバランスが取れたPCです
Corei9という高性能なCPUを積み RTX3070と性能には申し分なさすぎるPCですね
ノートパソコン
Corei7 RTX2070とデスクトップPCとほぼ変わらない それ以上の性能を誇っておりノートPCの中では最高クラスの性能です
まず性能で悩むことはないです
処理の重いゲームは家庭用ゲームがおすすめです
処理の重いゲーム Cyberpank PUBGなど3Dゲームなどの場合はPCで部品などを合計すると安くて10万位します
安くハイスペックなゲームを遊ぶならPS4 PS5などの高性能な家庭用ゲームで遊ぶのがおすすめです
ゲームによって上手く使い分けながら楽しく遊んでいきましょう