ゲーミングモニターの選び方 おすすめのサイズを書いていきます
ご参考になると嬉しいです
サイズについて
13~15型 小さい 小型のPC位の大きさ
16~22型 普通 通常のテレビなどの大きさ
23~27型 やや大きい 大きなモニターの大きさ
という感じですね
なお大きさによって遅延など変わるという訳ではなくその機器の性能という物が重要になって来ます
フレッシュレート(Hz)
応答速度(ms)
という物が重要になって来ます
ゲーミングモニターと通常のモニターの違い
フレッシュレート(Hz)
応答速度(ms)
が通常のモニターよりも高速な所です
フレッシュレート(Hz)とは1秒間に画面が表示される回数で高いほどなめらかに動くようになります
ゲームで良く聞くFPSのモニター版という感じですね
応答速度(ms)とはモニターと機器が応答される速さで低いほど高速で動くようになります
おもにどのようなゲームで使われるかというと音ゲー 格ゲーなど判定やボタンの速度が重要になる高速に表示 判定されるゲームです
遅延がなくなり反応と同時に動くことが出来るようになります
ゲーミングモニターの良い所
① 遅延がない
② 綺麗
この二点につきます
- 遅延がない
音ゲーなど判定が重要なゲームで遊ぶ時も遅延がなく遊べるようになり快適に遊べるようになります
遅延が少しでも起きると普段のプレイとは大きく違った感覚になったりするのでプレイスタイルをしっかりと守ることが出来ます
速く判定が行くのでタイミングも掴みやすくなります
- ② 綺麗
画面が綺麗です 他のモニターと比べるとフレッシュレート(Hz)の能力が高いのでなめらかに動きます
もっさりとした画面の表示がなくなるので目の疲れとかも減り画面が正直に写されます
目の疲れが少ないのでCAD デザイン用としても使いやすいです
ゲーミングモニターの悪い所
① 通常のモニターより高い
② 持ち運べない
です
- 通常のモニターより高い
安い物でも平均して値段が2万円なので家族で数個を使うとなると出費が多いです
応答速度(ms)フレッシュレート(Hz)が早いのが魅力ですが動画を鑑賞するのがメインな方は逆に無駄になってしまう所があります
またあまり動きが少ない パズルゲーム ギャルゲーなどもあまり必要としない所があるためゲームのジャンルによっては必要ない所があります
- 持ち運べない
モバイルモニターと違い稼働方式がACコンセントとなっているため屋外で使用するなどの目的には使えません
基本的に家の中で設置して使う物なので外で使いたいという用途もある方は少し物足りない所があります
どんなゲームジャンルに使うと良い?
FPS 格ゲー 音ゲー レースゲーム
など動きが激しいアクションゲームは応答処理などが大事になる所が多くなります
逆に RPG ギャルゲー ボードゲーム(麻雀など)
を遊ぶ方は通常のモニターでも全然OKです
おすすめのブランドのゲーミングモニター
- ASUS ゲーミングモニター
私も現在使用しているブランドでコスパと性能が良い製品が多いです
主にPCなども販売している所なので互換性が良く応答速度(ms)フレッシュレート(Hz)が高い物が多いです
- Dell ゲーミングモニター
こちらも大手PCメーカーが発売しているゲーミングモニターです
ASUSよりもデザイン CAD重視のPC用途に強いといったゲーミングモニターになっており画面も綺麗です
動きが激しいゲームを遊ぶ方は是非使おう
アクションゲームなど動きが激しいゲームを遊ぶという方は必要となってきます
僕もゲーミングモニターを使ってかなり音ゲーの判定が良くなったりしたのでちゃんと遊ぶならやはり遅延 応答速度は必要になってきます
かなりゲームの環境がかなり変わります