Beatmania IIDX Remain SPN の攻略方法などを解説をしていきます
対策方法 練習になる曲などの他もろもろの事も書いていきます
ご参考になると嬉しいです
曲情報
ノーツ数 | 531notes |
BPM | 150 |
成分 | 階段 CN BSS |
譜面タイプ | 階段多めの地力系 |
適正段位レベル | 1級~初段 |
HARD難易度 | 二段 |
EX-HARD難易度 | 二段 |
元はpop’n music 19 TUNE STREETから初出の曲です
IIDXではBeatmania IIDX INFINITASのpop’n music セレクション楽曲パック vol.1から移植されて入りました
譜面は乱打 階段 CN BSSが主体となっていて乱打 階段の練習に最適な曲です
前半は密度が軽めですが後半から難しくなっていきます
難所 特徴的な所
- 序盤 194notes辺り 皿+トリル
- 中盤 254notes辺り CN 多発地帯
- 中盤 ちょっと後 354notes辺り 乱打 階段
序盤 194notes辺り 皿+トリル
皿とトリルを一緒に弾かないといけないため難しいです
ハードなどを狙う場合にはここで削られやすいかと思われます
中盤 254notes辺り CN 多発地帯
CNがたくさん振って来て指が絡まりやすいです
この地帯を抜けると譜面が激しくなってくるので準備をしましょう
中盤 ちょっと後 354notes辺り 乱打 階段
ここから譜面が隙間なく降って来て難しいです
終盤まで降ってくるので回復が無く誤魔化せないのが嫌な所
対策
- 序盤 194notes辺り 皿+トリル
- 中盤 254notes辺り CN 多発地帯
- 中盤 ちょっと後 354notes辺り 乱打 階段
序盤 194notes辺り 皿+トリル
皿を無視 同時押しとして認識して押してみるのがおすすめ
スコアは低くなりますが譜面を確実に広いやすくなります
中盤 254notes辺り CN 多発地帯
指を押す場所を決めて叩いてみる スピード設定を少し遅くしてみる おすすめ
幸いCN中には他のノーツが降ってこないため集中して押せます
中盤 ちょっと後 354notes辺り 乱打 階段
指を押す場所を決めて叩いてみる BPMが低い曲を遊ぶと良いかも
RANDOMを掛けて遊ぶとバラバラに降ってくるため練習になりますね
練習になる曲
- ZZ SPN ☆6
- Abyss SPN ☆5
- murmur twins SPN☆5
この辺りがおすすめです
ZZ SPN ☆6
Remainより強い階段譜面が降って来ます
交互にやっていくとRemainが簡単に感じるようになってくると思います
Abyss SPN ☆5
BPMが142と少し遅い階段が降ってくるため早くて押せないという人に使えます
集中して階段を練習したい人へどうぞ
murmur twins SPN☆5
BPMが174と早い階段が降って来るため終盤の乱打に追いつけないという人に使えます
丁度よい難易度なので狙って押しやすいです
おすすめのオプション
- 正規
- RANDOM
- AUTOSCRATCH
オプションに分けて解説
正規
綺麗な階段を押す練習をしたい時に使えます
HARDCLEAR FULLCOMBOしやすいオプションかと
癖はそこそこに付きやすいのでRANDOMを加えて練習にどうぞ
RANDOM
序盤の皿+トリルが難しくなりますがバラバラに降って来て良い感じに難しくなります
やや重い練習をしたい人にどうぞ
AUTOSCRATCH
譜面を集中して叩きたい時に使えます
序盤の皿+トリルを見極めたい人は一度試してみて
通しでこんな感じ
目を閉じると浮かんでいるんだなあ 幻想感があるんだなあと感じられ
練習になります
階段の練習がたくさん出来てCN BSSもかじれるため高段位を目指す前の練習曲として使えます
またスコア狙いもしやすいため適正段位以外の人にも基礎の思い出し的な所でも使えます
色々な譜面を触って遊んでみましょう