こんにちはM2Iです ゲーミングPCマニアです
今回はゲーミングPC初心者はどんなPCを使った方が良いかを書いていきます
脱家庭用ゲーム機 PCが良く分かんない…という人は見て下さい
どんなものがおすすめ?
おすすめのPCはゲームによって変わって来ます
性能を多く使うPCなら高い性能の物が必要になりますし逆にそうでもない場合は一般PCで遊ぶ方が安く済んだりします
このため一概にゲーミングPCと言っても色々あるのが困り所ですね
なのでゲームによって必要なクラスのPCを分けて行こうかと思います
必要動作環境とか
- 2Dの低スぺでも余裕なゲーム
- 2D 軽い3Dも行けるゲーム
- 重い3Dゲーム
- VRゲーム
大体おおまかに分けてこんな感じです この動作帯のゲームとかも一緒に紹介
2Dの低スぺでも余裕なゲーム
中古の型落ちしたPCの多くがこのラインになります
軽いゲームなどを遊ぶ場合ならこれでも十分ですがApex モンハンとか遊ぼうとする場合には完全に力不足
しかしアンダーテール アマングとかはこのラインで完全に性能を満たしております
代表的なこの辺りの動作環境のゲーム
他にもラノベゲームとかもこの性能で十分です
自分の遊ぶゲームが2Dで動きが少ない場合は古いPC~激安PCを選ぶのがおすすめ
遊べるジャンル
- 2Dゲーム(スターデューバレーとか)
- ラノベゲーム
3Dゲームはキツイですがラノベとかは普通にこの性能で十分
2D 軽い3Dも行けるゲーム
ビジネスPC 普通のPCがこのライン
2D以外にも軽い3Dゲームなら遊べるようになっておりそこそこなゲームは一通り遊べる性能ですがApexを遊ぶとなると無理
Win10版マイクラとかはこの性能で十分
代表的なこの辺りの動作環境のゲーム
PC版Shadowverseとかもこの性能で十分です
2D軽い3Dのゲームを遊ぶ場合は普通のPCを選ぶのがおすすめ
遊べるジャンル
- 軽い3Dゲーム(マイクラとか)
- 2Dゲーム(遊戯王デュエリンとか)
動きの少ないゲームはこの性能帯でも十分動かせます
重い3Dゲーム
多くのゲーミングPCがこの辺りのラインです
Apexのような重い3Dゲームも余裕で今思いついているようなゲームは大体出来ますがVRゲームはキツイです
VRゲームをしないのであればこの性能で十分
代表的なこの辺りの動作環境のゲーム
PC版モンハンとかもこの性能で十分です
重めの3Dのゲームを遊ぶ場合は普通のゲーミングPCを選ぶのがおすすめ
遊べるジャンル
- 3Dゲーム(Apexとか)
- 2Dゲーム(オクトパストラベラーとか)
VRを除いたゲームはほとんど遊べます
VRゲーム
最高クラスのゲーミングPCがこの辺りのライン
VRゲームといった非常に重いゲームも遊べるようになり全てのゲームをカバーできる位の性能があります
全てのジャンルのゲームを一通りやる人はこの位のパワーがあれば後で困りませんね
代表的なこの辺りの動作環境のゲーム
Phasmophobiaとかもこの性能で十分
VRゲームを遊ぶ場合は高い性能のゲーミングPCが必須
遊べるジャンル
- 高負荷の掛かる3Dゲーム(プラネットズーとか)
- VRゲーム
VRゲームはこの位の性能が無いと遊べません
どういうのを使った方が良い?
- 2Dの低スぺゲームを遊ぶ 中古PC
- 2D 軽い3Dを遊ぶ 普通のPC
- 重い3Dゲームを遊ぶ ゲーミングPC
- 全てのゲームを遊びたい VRゲームやる 高性能ゲーミングPC
こんな感じにゲームによって使うPCを分けた方が良いです
例を出すと自分は音ゲーしか余りやらないので通常PCを使う…みたいな感じですね
脳筋で考えればVRクラスの高性能ゲーミングPCあればどんなゲームも遊べますが正直多すぎてやる気を無くします
ゲームに分けておすすめのPCは変わります
疑問箱
様々な残った疑問を解消していきます
ゲーミングPCじゃなくてもゲームは動くの?
ゲームによっては全然動きます
ゲーミングPC=性能が高いPCという感じなので一概にコレが無いと全部動かないよという訳でも無いです
しかしゲームは多くの処理を必要とするため必然的に高性能なPC=ゲーミングPCが必要となる訳
家庭用盤で遊ぶ違いは?
MOD 録画などの複雑な操作が楽です
キャプチャーボードなどの機器を用意せずに録画による実況 配信などが出来ます
また内部のデータも見れるのでMODなどの家庭用では出来ない操作も行けます
デスクトップPC と ノートPCどっちが良いの?
- デスクトップPC 安く高い性能が欲しい 大画面でやりたい!
- ノートPC なんかコンパクトが良いです 色々な所で遊びたい
こんな感じですね
デスクトップPCでは他のゲームとかもやりたい場合とかに良い
ノートPCは何か場所とか気になる場所に使うと良いでしょう
自作PCするのと普通に買うのどっちがコスパ良い?
普通に購入して使った方がコスパは大きく良いです
あと自作PCはめんどいし時間が掛かるので時間的に見ても出来てる物を使う方が良いですね
自作PCの方が無駄に出費増えた…という事があったので無理に作らないでまとまってるものを使うのがおすすめ
使いたい場面に合わせるとOK
自分は失敗しそうだからスペックは必要か?などを考えると使いたいランクのPCが分かると思います
とりあえず初心者な人は上の動作環境ランクを参考にしてPCを選んでみると良いですよ
このサイトではゲームによっておすすめのPCを分けて紹介してます 参考にして下さると嬉しいです