格安タブレットとして有名なAmazon Fireですが色々な機種があり何で遊ぶか迷います
という事なので各機種ごとに特徴 おすすめは何かなど書いていきます
ご参考になると嬉しいです
機種によって性能は変わる?
大きく変わります
主に数字が大きい程性能が高くなって行きます
最新モデルの物ではゲームとかはそこそこに遊べたりしますね
おもに変わって来る事
- 画面の大きさ
- 基本性能
大体大きくこんな所
画面の大きさ
数字が大きい程画面の大きさ 重量が変わって来ます
重量が重い程持ち運びなどに使える 片手で持てるなどの色々な使い道が微妙に変化しますね
ちなみにFire7なら7インチ Fire10なら10インチという大きさです 分かりやすい
基本性能
特にRAMという容量が大きく変わって来ます
このRAMが高い程色々なアプリが遊びやすくゲームもしやすくなるという感じの部品ですね
数字が大きい程性能も上がります
各機種一覧
現在販売している物だけを紹介します(旧Fireは除く)
Kids Verはあるかも書いていきますね
Fire7
画面サイズ | 7インチ |
RAM | 1GB |
USBポート | USB 2.0 |
バッテリー | 最大7時間 |
Kid s Ver | 〇 |
一番値段が安いFireタブレットでコスパは最強
7インチという大きさのため片手で持ってもOKなサイズで漫画も読みやすいです
しかしRAMが1GBと現在の中古スマホ以上に性能が低いため使えるアプリが非常に限られます
コスパはたしかに最強ですがゲーム 動画を見ようと思ってるなら正直使えません
長短
- コスパ最強 一番安い
- 性能が非常に低い 動画も見るのがやっと
こんな人におすすめ
- 電子書籍化させたい
- 本を読んだりする
遊べるゲームとか
ギリギリAmong USとかでしょうか…
Fire7でゲームを遊ぶのはほとんど無理と思って
使い方
おもにFire7は電子書籍化に向いています
実際自分もコレで漫画とか読んでる
Fire8
画面サイズ | 8インチ |
RAM | 2GB |
USBポート | USB C |
バッテリー | 最大12時間 |
Kid s Ver | 〇 |
USBポートがType CになってたりとFire7を改善したような作りになってる機種
コスパ面を抑えながらも性能がやや上がり画面も大きくなったため使えるアプリも広がり動画も見やすくなりました
ですがゲーム用としてはまだまだ使いにくくRAM2GBと性能は高いとは言えません
ゲーム用途として使う場合は微妙なFire
長短
- ゲーム 動画用にある程度使える
- 中途半端な性能
こんな人におすすめ
- 一通り無難に使いたい
- 大きい画面が欲しい
遊べるゲームとか
パズドラ モンストとかでしょうか
ウマ娘 原神とかの3D系は無理
Fire8Plus
画面サイズ | 8インチ |
RAM | 3GB |
USBポート | USB C |
バッテリー | 最大12時間 |
Kid s Ver | × |
RAMが3GBになったことによりさらに快適になったFire8です
痒い所に手が届くようになっており動画の読み込み時 ゲームのカクカクさなどは通常のFire8と比べて改善されてます
バランスの良い性能となっており軽いゲーム用としては十分に使えますね
長短
- 性能が高い 一通り使える
- 今一歩の性能 高画質の3Dゲームとかは遊べない
こんな人におすすめ
- ゲーム用としてある程度使う
- 快適性も欲しい
遊べるゲームとか
ウマ娘 マイクラとかですかね
大体思ってるようなゲームは遊べます
音ゲーもまあ行けるという感じ
Fire10
画面サイズ | 10,1インチ |
RAM | 3GB |
USBポート | USB C |
バッテリー | 最大12時間 |
Kid s Ver | 〇 |
Fire8Plusをそのまま10インチにしたような機種
とにかく10インチはデカく外などに居ても大画面で映画などを見ることが可能ですね
性能もRAM3GBと普通のゲームを遊ぶ分には十分にあってゲーム用としてもOK
片手で持つ 電子書籍化として使う場合はサイズがデカいため使いにくい欠点がアリ
長短
- 大画面でかつゲームも遊べる性能
- 普段使い用としては画面が大きく使いにくい
こんな人におすすめ
- 大画面で動画を見たい
- 友達と映画とか見る
遊べるゲームとか
ウマ娘 マイクラとかですかね
大体思ってるようなゲームは遊べます
音ゲーもまあ行けるという感じ
Fire8Plusと同じ性能なのでいう事も同じ
Fire10Plus
画面サイズ | 7インチ |
RAM | 4GB |
USBポート | USB C |
バッテリー | 最大12時間 |
Kid s Ver | × |
RAM4GBと完全にゲームを遊んでも気にならない程に性能が上がりゲーム用としても十分に使えるFireです
唯一RAM4GBのFireであり一番高性能な機種で性能で悩む事を極力減らせますね
コストに目を向けなければ一番高性能で快適な機種
長短
- 大画面でかつゲームも色々遊べる性能
- 普段使い用としては画面が大きく使いにくい
こんな人におすすめ
- 大画面で動画を見たい
- ゲームとかも遊ぶ
遊べるゲームとか
思ってるゲームは割と全て快適に遊べます
普通に音ゲーとしても使ってもいい位には行けるぜ
質問箱
32GB 64GBってあるけどどっちが良い?
32GBの方が良いです
micro SDカードで容量は無限に増やせるので内部のメモリーは気にしなくても良いかなと思いますね
おすすめのmicro SDカード
とりあえず128GB以上のそこそこ大きい容量の物を選ぶのが良いです
ちなみにSunDiskはSwitchにも使ってるお気に入りのmicroSDカード
Fire10 Fire10Plusの違い
基本性能が異なります
Fire10Plusではゲームも普通に動かせる程度にはあるのでゲーム目当てで使う人はPlusを使おう
各使い道によってランクを付けてみた
コスパで選ぶと
Fire7>Fire8>Fire8Plus
でしょうか
数字が小さいほど値段も安くなる傾向があります
しかしコスパが良い程性能は低くなるのでゲームとか遊ぶ場合は注意
性能 快適さで選ぶと
Fire10 Plusです
性能が平均的なスマホの性能になっておりある程度のゲームとかでも遊べます
割とゲーム用としても視野に入れられる位にはパワーがあるのでおすすめ
個人的におすすめなのは…
Fire7です
ゲームソフト並みの値段でタブレットが買えちゃいます 神
機器を揃えたらあとは遊ぶだけ
さて機種の事など話しましたので後はこのFireを選ぶだけですね
Fireは安い割にしっかりと使えるためコスパがナイスなタブレットです
おすすめの機種を書きましたが自分に合った機種を選んでいくと良いと思います