スマホ版でもPS4 Switchのコントローラーを使用して遊ぶことが出来るので書いてみました
参考になれば幸いです
今回はPS4 Switchのコントローラーを使っていきます
必要な物
Bluetooth機能が付いたコントローラー
スティックが付いている物が良いです
正規品以外の物でもBluetooth機能が付いている物であれば大丈夫です
注意点
ボタンの数が少ない機種だと割り振りが全て出来ません
最低限スティックのあるコントローラーを使って下さい
接続方法
まずはスマホの設定画面に行きBluetoothの設定がある場所へ行きます
Bluetoothの設定をONにしましょう
機種によっては自動でコントローラーの信号を送ってくれる物があります

コントローラーと機器を繋げます
PS4の接続方法

PSボタン SHAREボタンを押すとBluetooth信号を出すことが可能です
Switchの接続方法

前面に付いているシンクロボタンを押すとBluetooth信号を出すことが可能です

接続が可能になりました
試しに動かしてみましょう
コントローラーで遊ぶのをやめたい時はBluetooth設定をOFFにするだけで大丈夫です
ボタン設定の方法

まずはメニューを開いてオプションを選択

設定を開いて下に進むとコントローラの割り当て設定が出来るキーコンフィグがあります
移動はスティック カメラ移動はもう一つの方のスティックなどに合わせて行くのがおすすめです
自分好みに変えちゃってください
一緒に使いたいアクセサリー類など
スマホマウントホルダー
携帯ゲームっぽく遊べるようになり首が痛くならないようになるので是非使って欲しいです
操作感は3DSっぽい感じと言えば分かりやすいでしょうか
ベット用スマホホルダー
このスマホホルダーに付ければ持たなくてもスマホのゲームが遊べてしまうようになるので動かないでゲームをしまくれるという究極の生活が出来るようになります
ベッド以外にも 棚 壁の出っ張り 椅子なんか使えば簡単に設置出来るので是非究極の生活を体験してみましょう
折り畳みスマホスタンド
普通に机に置いて遊びたいなという時に漫画や本で無理矢理立たせる事なく何処でも良い感じの角度で遊べます
無難に使いやすくなるのでスマホゲームやり込んでる人はバックの中に忍ばせておくと友達と動画見る時とかゲームする時とかに地味にとても便利です
折り畳みの物を選ぶと出っ張りが気にせずに持ち運べるようになりますよ
操作感良く遊べます
やはりスティックを動かしての操作は何かゲームっぽい感じで遊べるので楽しいです
タッチ操作が何か嫌な人 家庭用ゲーム機での操作に慣れてしまった人は是非コレを使って遊んでみましょう
スマホでコントローラを使って遊ぶのって何か感動しますね