M2Iです 音ゲーマーです
太鼓の達人 自分がマイバチを作っている時に使っている道具を紹介します
必要な道具は分かったけど何を使えば良い?と悩んでいる人は参考にどうぞ
主に使っている道具
- かんな
- やすり
- のこぎり
自分は木材しか加工をしないのでこれしか使っていません
かんな
自分が今使用しているものはホビー用ではないガチの方のかんなですね
普通に良くあるホームセンターで買った良くあるかんなを使用してマイバチを作ってます
ホビー用のと比べると一気に削れる所が多いので時間を短縮しやすいです
ホビー用の使うのはどう?
一気に削れる箇所がやや低いため少し使いにくい印象
たしかに安全面などはありますが木材という材質上やや力不足な所がアリかも
やすり
上記のようなまとめて入ったセットの物を使っています
紙やすりは消耗品のため出来るだけ大量に入っている製品を使うのが良いですね
ホームセンターに行くと詰め放題で500円!とかあるのでそこを狙うのもなかなか面白いかも
この♯120とかって何?
紙の荒さの事を表しています
番台が低いほど一度にがりがり木材を削りやすいです
そして番台が高い物は仕上げ用の研磨として使うのがこのやすりの使い方です
鉄やすり使うのはどう?
材質が違うので不正解です
鉄やすりは主にプラ 鉄などを削る用途に使うため木材を削る用途としては使えません
プラモデル感覚でやるのとはまた一味違うので注意
のこぎり
家に電動のガチなヤツがあるのでそれを使用しています
前は手動のこぎりを使っていましたがやはり電動は滅茶苦茶早くて正確
マイバチの大量生産が可能になるのでとにかく色々なタイプの製品が作れて楽しい
型番はなんてやつなの?
BOSCHの古いヤツです
よくDIYとかで使われているアレなブランドですね
普通に使えてパワー調節も出来るので扱いやすいです
木材について
- 米ビバ
- 桜など
主に米ビバを使用していますが安く木材が手に入った時はまた珍しいのを使用してます
米ビバ
一番安価で加工しやすい木材です
これから始める人はこの木材を加工してのマイバチ作成がおすすめですね
耐久性はお世辞にも良いとは言えませんがとにかく安く手に入って最高
通販で買うのはどう?
木は自分の目で見て買うようにしましょう
持った時の大きさ グリップ 割れが無いかなどはやはり直接見てでは無いと分かりません
値段も通販よりも安価なためこういった素材はホームセンターに足を運んでの購入をおすすめします
桜など
耐久性が高いのでガチで作る時に使います
米ビバよりも木材の値段は高いですがそれ以上に耐久性が高くカッコイイ
個人的に香りとかも好きなので一番好きな木材かも
他には何の木材を使ってるの?
- ヒノキ
- 黒檀(こくたん)
- 朴
など色々でしょうか
木材の値段が安い時には色々買っていてそれを加工する感じです
グリップについて
- YONEX
- オーバーグリップ
主にこの二つを使用しています
YONEX
個人的にふかふかしててとても吸着力があるので好み
ガチ用の桜などに巻いて使用していますね
スポーツ仕様の製品であるため使いやすさはお墨付きです
オーバーグリップ
滅茶苦茶安いのでテスト用として使っています
一巻き何と50円位の値段になってるので失敗してもまたチャレンジしやすいです
とりあえず一つ常備しておくとグリップが無いという所を防げて良きです
メンドクサイけど出来た時の感動は癖になる
色々資材 道具を集めるためお金も掛かりますが出来た時の感動は最高です
自分のカスタマイズしたマイバチを使えるので何よりゲームを有利にプレイ出来るのがとても強い
是非この記事を参考にしてマイバチ作りチャレンジしてみて欲しいです