激烈に作り易そうだからと作成したけどCADの使い方分からなくて放置してたんですよ ええ。
このデス地獄でtinker CADの使い方を一通り分かってくれたら、と思います
ということで、是非作った所を体感してください。
作り方
デスさんの作り方
前半撮り忘れてた訳ですよ
まずは外箱を作った訳ですよ

次にライトを付けた訳ですよ

複合装甲によるフルカバードボディと計62丁の重機関銃で武装した訳ですよ

大きさを調整した訳ですよ

良い感じの所で撮影した訳ですよ
Tinker Cad 出力
TinkerCADには作った3Dモデルをjava版マインクラフトに出力できる機能があります

右上のツルハシマークを押しますとマイクラ用の画面が出るので調整しながらエクスポートを押します
するとschematicファイルが出てモデルの準備が完了だ
マイクラに出力
一度MOD化させる必要がアリ 気になる人はこっちに全部書いてる
先ほどのファイルをマイクラに出力して召喚します
ファイルの準備

まずは先ほど使った方法で内部データを見てconfig → worldedit参照
上記のフォルダがない
- ワールドを作ってない
- 前にMOD入れた時消しちゃった
上記の可能性アリ

そしてその中にschematicフォルダを作り作ったモデルをいれましょう
schematicフォルダを作る際はSchematic(最初に大文字)ではないので注意だ
最終工程
準備が出来たらマイクラForgeを起動します
ワールドに入ったらコマンドを入力して
/schem load [Schematicの名前]
最後に// pasteすると…

先ほどの3Dファイルが出力されました 最and高
作業の時の動画
右に同時押し譜面が見えたら疲れています
質問箱
モデル下さい
何に使うの?
デス地獄が効きたい
Beatmania IIDX 26 Rootageでこの曲は聞けるぞ
じつはCANNON BALLERSのサントラには入っていないので要注意
とりあえず聞くならmp3でも良いがCD版は色合いとCDディスクの感じも最高なので気になる人はそっちも是非探してみて欲しい
デス地獄 ANOTHERの攻略法を教えて下さい
一通り高レベルの曲を遊ぶのがおすすめです
しかしこの曲は高密度で難しいため少し指を鳴らしてから遊ぶと気持ちが楽になる
とにかく高密度で全体難でトリルで事故りやすいので慣れるまでは3~4曲目に選ぶのがベスト
練習になる曲
- GENE ANOTHER (Rootage)
- Initiation ANOTHER(CANNON BALLERS)
速いデス地獄→ゆっくりなこの曲たちの複合型の練習をするとほどよい感覚になれます
ありがとうデス地獄
時は地獄の様相を呈してきた世紀末
かつて乗合バスとして長年慕われ平和な時代を過ごしてきた俺は、燃料もバッテリーも抜かれスクラップ同然
顔なじみの乗客達が蹂躙され虐げられる惨状を割れたヘッドライトから見つめるしかなかった
リフレクターに溜まった雨は溢れ出し、きっと涙のように見えていたことだろう
独り密やかに怒りの炎を燃やし続けるだけという無為の日々…いつしか意識は途絶えた
だが、再び目覚めた時、猛烈な加速と高速巡航を両立させる大出力の電気式ハイブリッドシステムに換装し、複合装甲によるフルカバードボディと計62丁の重機関銃で武装した、地上で最強のマシンへと生まれ変わっていた
今日も俺は荒野を爆走する
わずかな希望を停留させる人々を乗せて、共に戦いながら
地の果てにはあるだろう、穏やかな生活を取り戻せる場所に辿り着くまで
次の目標
カッコよく作る