高性能なGPUですが一つだけ自分の今持っているPCパーツに合うか悩むところがあります
なので今回はGTX1650のPCパーツ相性 電源などを紹介します
ボトルネック問題 電源超えなどが気になる人はご参考にどうぞ
基本性能
GTX1650 GTX1650 superに分けて紹介
GTX1650
基本性能
- HDMI:ある
- 電力: 300 W
- メモリ:4GB GDDR5
- クロック速度: 1560MHzコアクロック
メモリ4GBとゲーミングPC相応のパワーを持ってます
注目の点
電力が300Wである事
割り切った数字なので足し算しやすいですね
GTX1650 Super
基本性能
- HDMI:ある
- 電力: 350 W
- メモリ:4GB GDDR6
- クロック速度: 1800 MHz
注目の点
電力が50W上昇した所
消費電力が上がったため電源をカツカツに使っている場合では使えない可能性が出ます
どの位のCPUがあれば良い?
- Corei5~7以上のCPU
- 9~11世代以上
- 2.4 GHz~4.3 GHz
正直そこまで気にしなくてもCPUと友達になりやすいGPUです
Corei5~7以上のCPU
AMDではRyzen 5~7のレベルな辺ですね
CPUのパワーで言えば中位~上位で普通にゲーム用としても使っている人も多いです
しかしCorei9などの最上級のCPUなどと一緒に使うと15%位ネックが生じます(CPUが強すぎる)
Celelonとかは使える?
ボトルネック40%位出ます
GPU性能が半分位になるので最適解とは言えません
9~11世代以上
割と最近に出た世代のヤツらですね
とりあえず割と最近のパーツを使えば相性問題は特に気にしなくて良いです
古い世代はどの位行ける?
Corei7とかなら4世代とかでも行けます
という事なので…
- Corei3 10世代以上
- Corei5 8世代以上
- Corei7 4世代以上
みたいな感じでしょうか 軽い参考としてどうぞ
2.4 GHz~4.3 GHz
中位~上位クラスのパワーがこの辺りのGHz数ですね
オーバークロックで5GHz超えると波長が合わせにくくなるため注意が必要だ
普通に使えば全然問題ない数字ですね
質問箱
電源ボックスはどの位の使った方が良い?
電源ボックス-350W+指定のCPU
以上の数式に当てはめて電源ボックスを使うのが良いです
普通に500~600Wの付ければ大丈夫だと思いますね
GTX1650と相性の良い電源
とりあえず玄人志向を差せば問題は無しです 無難だけどやっぱコレ
GPUだけ交換して高性能にする方法はアリ?
– | 最低動作環境 | 備考 |
電源 | 500~600W | 普通 |
CPU | corei5 7世代 | 中くらい |
RAM | 8GB | 特に気にするな |
上記の性能ならGPUだけ交換する手段もアリ
中古で買おうと思ってる
結構リスキーです
PCのパーツなどが消費されている状態なのでいつ壊れるかも分からない危険な橋です
既に使われた物なので急な画面切れ 操作が出来ない状態になっても保証を受ける事が出来ません
マイニングに使ってない!と書かれても実際はめっちゃ摩耗されてるみたいな事は普通にあるよ…
使いたい場面に合わせるとOK
自分は失敗しそうだから保障は必要か?などを考えると購入する場所が分かると思います
とりあえず初心者な人は上のショップのランクを参考にしてGPUを選んでみると良いですね
でもGPUを使うと他のGPUも使いたくなる 悩みどころです