3年間以上このアソシエイトとはお付き合いをしていますが実際Amazon アソシエイトは多くは儲からないようにできている仕組みがあります
今回はAmazon アソシエイトは多くは稼げない理由をざっくりと解説しました
パパッとポイントをまとめて見れますのでこういう説明面倒だな…という人も大丈夫
Amazon アソシエイトの特徴
- 記事を見た人が非常に動きやすい
- 一定の上昇で大きくは稼げない
- 報酬単価は1000円まで
Amazon アソシエイトの特徴としてはこんな感じで多くは稼げない理由がアリ
記事を見た人が非常に動きやすい
Amazonは2人に1人が使っているという程有名であり商品を気になった人を滅茶苦茶取りやすい
また 記事を見てその商品を購入していなくても他の商品を購入してもOKなためこの点でもAmazon アソシエイトは非常に初心者におすすめなアソシエイトツールです
一定の上昇で大きくは稼げない
Amazon アソシエイトはPV数などと比例して商品などが閲覧 購入をされていくため一定です
なのでこのAmazon アソシエイトを主軸にするのは難しく 一定の上昇のため稼ぎにくいので一度に大きく稼ぎたい という場合はASP案件などが必要
報酬単価は1000円まで
ここが一番Amazon アソシエイトが稼ぎにくいというポイントで一つの商品が売れても1000が上限なためこれだけで生活となると難しい
なのでAmazon アソシエイトで稼ぐ場合 多くの記事を書いてPVを多くする という方法でしか大きく稼せげない所があります
逆に言えば 滅茶苦茶書かないと行けないし労力もかなりキツイ
Amazonアソシエイトの魅力
- 利用経験者が多い
- 商品が非常にある
- 毎年セールなどがある
- 無料体験のサブスクが豊富
- 他の商品が売れても報酬が発生
とにかく見た人が動きやすいポイントでセールなどのブーストも勝手にやってくれるのが魅力
先ほど書いたようにAmazonは2人に1人が使っているという程有名であり商品を気になった人を滅茶苦茶取りやすく買ってくれる人も他のアソシエイトと比較しても高い
Amazonアフィリエイトは収益化のハードルが低く ブログ初心者でも稼ぎやすいアソシエイトツール
個人的なポイント
- 自信が付きやすい
ブログなどを初めた場合 PVも全く上がらず アソシエイト何て夢…みたいな感じになるのですがAmazon アソシエイトではそんなブログでも購入してくれる人が結構居ます
初めて購入された ちゃんと見てくれているんだ という気持ちがアップしてブログにかなりやる気がアップする というのは自分的にも一番良いポイント
Amazon アソシエイトを大きく稼ぐ裏技

- Amazonのサービス関連
- サブスクリプション系
- 特別プログラム関連
つまり大きく言えばこれらのジャンルを狙えば他のジャンルより歩幅を大きく稼げます
Amazonのサービス関連
特にAmazonに関連したサービスなどは全体的に高く設定されておりKindle本などは8%と非常に高い報酬利益率
単純に1000円の本の場合は80円という事になりかつ購入する時の敷居もかなり低いためかなり狙い目
本とか好きならこの辺りを主軸にしてブログで稼いでみるのも良さそうです
サブスクリプション系
Amazonコイン Amazonプライム・ビデオは報酬利益が10%と一番高くなっており特に映画何かを紹介したい時は武器になりやすいです
他にもAmazon primeでは無料体験の特別報酬もありこれだけでブログ一つ作れてしまう位に充実したテーマ
またAudibleなどはAmazonも力を入れているためこちらを優先的に書くのもおすすめ
特別プログラム関連
- Prime Student
- Amazon Music Unlimited
コチラの特別プログラムは一人申し込めば1000円と高く特別プログラム関連の中では敷居も低め
Amazonであるという名前でこうしたサービスなども申し込みしやすいのが大きなメリットですね
大きく稼ぐ事は難しい
Amazon アソシエイトは実際の所大きく稼ぐ時には使いにくくこれだけで生活!というのは難しいですが気軽に使えて扱いやすいツールです
特に初心者の人が初めてアソシエイトを使う時に優れたツールでYoutubeなどにも転用出来るため使わないのは損
しかしだからといって稼げない訳ではなく初心者でも3~5万円は余裕で行けますので動く価値は滅茶苦茶ありますよ