3年前の自分もブログでこうした事をしたく 挫折しまくって何とか出来た記憶です
という事で自分がAmazon アソシエイト合格したまでの記録とかを書きました
これからアソシエイトで初めて見たい 不合格だった という人はご参考にどうぞ
はじめに

- Amazon アソシエイトは2020年 3月から結構厳しくなった
- 180日間のあいだで3回の販売ノルマを果たす必要がある
- 申請してAmazon アソシエイト事態はすぐに使える
ざっくり言えばAmazon アソシエイトを合格する要素などはコレ
実はAmazon アソシエイトは実際申請してすぐに一番使いたい機能は使えます
しかし審査の合否できっぱりとそのアカウントなどは完全に閉鎖されるためやはり合格は必須
申請が厳しくなったが可能か?
- 挑戦事態は何度も出来るので平気だし可能
むしろ今まで通りポイントさえ押さえればAmazon アソシエイトを使用可能に出来ます
自分も一度では申請出来ず何度もやりました 何度も壁を叩けばなんとかなる
審査した感じはこんな風だった
- この辺の部分の情報が著作権に触れると思うから不合格
- ちょっと記事が少ないからもう少し増やしてください
- 個人の情報 あなたは誰なのかをはっきりと書いてね
あくまでこんな感じだったんだよ みたいなくだけた文章です
正直1日も早く!という人には少しストレスが貯まると思う
販売ノルマはどうする
- とにかく気長に待つ
小細工せずブログ 記事が定着するまではじっくり待ちましょう
実際時間によってひょんな事から売れたりするのでとにかく待つ
自分で買うとかは可能?
- 自己購入(セルフバック)はNG
Amazonはこのセルフバックという方法を禁止しているので自分で買うという事は出来ません
合格に必要なこと
- お問い合わせページの公開
- プライバシーポリシーの明記
- アソシエイトであることの表示
合格をしたい場合 記事の質などでなく 最低限の身元の所在を明らかにする事が必要
よく考えれば当たり前の情報さえあればAmazon アソシエイトは大丈夫 合格できます
お問い合わせページの公開
WordPressの場合 お問い合わせページはこうしたプラグインを入れる事で簡単に可能です
こちらをホームページの下辺りに表記してブログのインフラを整えるのがまず合格 というよりブログを綺麗 ちゃんと見せるために必須な所ですね
どの辺りに配置すれば良いか などは大体自分のヤツを参考にすれば平気だと思うかと
プライバシーポリシーの明記
- 免責事項
- 当サイトへのコメントについて
- アクセス解析ツールについて
- リンクについて
- 責任の有無
とりあえず自分が使っているツール その他もろもろなどのプライバシーポリシーなどを固定ページできっぱりと表記は絶対にしておきましょう
あまり固くならずとりあえず書いておきたい事 責任の有無などは書かないとどんなに良い記事を書いても不合格になります
アソシエイトであることの表示
こちらのページを見ると分かりますがプライバシーポリシーにアソシエイトの表記をしています
こういったアソシエイトである事の表示などはプライバシーポリシーページにまとめると分かりやすいので是非真似してください
不合格だった時に確認したい事
- 著作権を侵害している?
- 身元の情報入力をした?
- 価格や在庫表記を書いた?
こうした他の若干危ないポイントがあるとAmazon側のカスタマーも心配になり却下されます
著作権を侵害している?
合格に必要な事を全部満たしてもここで引っかかってると最悪全部の記事を一度見回りするはめになってしまいます
理由は分かりやすくこうした著作権のキャラクターを使う場合許可が必要でブログでは画像として使うことがまず無理
特に画像で大きく載せている サムネイルにガッツリ著作権のキャラがある場合などは一度確認
こうした場合も引っかかる
- 切り抜きでお菓子のキャラを表示
- 自分のプロフィール画像に載せている
- 許可されていない場面のゲーム画像を撮る
身元の情報入力をした?
ブログをしている人の名前はしっかり誰なのかを一度ちゃんと表記しましょう
一番わかりやすいのはWordpressではサイドバーにプロフィールを大きく表示させる事でこの問題は簡単に解決する事が出来ますね
特にグループなどで使いまわしているサイトなどでは誰のブログなの?という事で不合格になりやすく結構落としやすかった所
価格や在庫表記を書いた?
こうした価格や在庫表記などは文章などで表記するのはアウトで特に露骨に誘導するような数字を見せるというのもコチラに引っかかります
実際に自分もこれがおすすめ!激安!という単語を連呼しまくってただけの記事などもあってそれが原因で毎回不合格になってたりしたのでこの部分 一番厄介かもしれません
どうしてもしたい場合はプラグインなどでそうしたツールもあり そうすれば引っかからずに綺麗に表示出来ますので審査が通ったら是非とも試したいポイント
とりあえず審査して試すと良し
正直一発で審査を通るのは難しく時間も掛かる事ですので気長に開拓しながらブログを作っていくのが一番安全で失敗した時に分かりやすかった
ですので早く稼ぐぞ!という気持ちは捨ててある程度記事が出来るまではプライドを捨ててダメな部分は削っていくと審査が簡単になっていきます
審査で合格出来たら良しの位の気持ちでAmazon アソシエイト合格に寄せるのがベスト