ポータブル電源は機種によって電池が違ったりするのですが何を使うか迷います
今回はそんなポータブル電源はどの電池がおすすめかをざっくり解説してみました
電池の違いによっておこる効果 何が違うのか気になる人は是非ご参考にどうぞ
おもに変わって来る事

- リチウムイオン電池
- リチウムポリマー電池
- リン酸鉄リチウム電池
ポータブル電源の電池はリチウムイオン電池がメジャーとなっておりこのリチウムイオン電池から枝分かれしている感覚になってます
全て同じように見えるのですが使い道によって違う点がいくつかありますね
使用用途に合わせてこれらの使いやすさは変動します
各電源 機種一覧
機種ごとに長短を簡単にまとめてみました
リチウムイオン電池
乾電池 自動車のバッテリー など幅広く使われている電池でありポータブル電源の場合はそのままそっくり持ち運べるようになった感じです
高出力の電源の場合でも安定して動かせるのが強み というより大体のポータブル電源は通常のこのリチウムイオン電池の物
コスパが良くかつ安定している機種で冷蔵庫 セラミックファンヒーターなどの機器もそこそこ動かせたりも出来る強いヤツですが重量がやや重いのが欠点とも
長短
- 安定出力で高出力
- 重量がやや重め
こんな人におすすめ
- とりあえず物を揃えたいと思う
- 大容量のバッテリーで余裕を持ちたい
- 外で電化製品とか使いたい
万能に使える反面高い所はある分持ち運ぶ時とかにちょっと腰に来る
リチウムポリマー電池
スマホのバッテリー パソコンなどに使われている電池でありポータブル電源の場合はそのままそっくり持ち運べるようになった感じ くだいて言えばデカいスマホバッテリー
リチウムイオン電池と比較して軽量で持ち運びしやすいのが一番の魅力でかつ熱い場所などでも安心して使えるのがこの電池の良い所
値段はやや高めなのですがパワーも十分あり通常のリチウムイオン電池と同等位にはあります
長短
- 軽量で安全に使用可能
- 値段が少し高い
特に熱い場所で使う場面の時はコチラを選択するべき
こんな人におすすめ
- 軽量で持ち運びをする
- 熱い所でポータブル電源を使う予定
- そこそこあれば平気
リン酸鉄リチウム電池
主に長い期間での長時間使用可能で使えるのがこのリン酸鉄リチウム電池となっており時計とかに入っているのがコレ
パワーが低い分長い間電気を流す事が可能となっており長持ちという面ではトップクラス
長い目で見ると使える回数的には一番コスパが良かったりする電池だったり スマホとかだけならこのタイプのポータブル電池でOK
長短
- 長時間使える 長持ち
- パワーが低く大出力の機器には向いてない
大出力の機器を使う場合はおすすめ出来ませんがそれ以外ではこれで十分
こんな人におすすめ
- とにかく長い間使う予定
- 特にデカい電気を流したりはしない
- 豆電球位でしか使わない
各使い道によってランクを付けてみた
コスパで選ぶと
- リチウムイオン電池
値段だけで見るならこの電池が内蔵されたポータブル電源などを使うのが良いです
しかし持ち運ぶとかを考えているなら軽量な製品とかを探すのもいいかも
性能 快適さで選ぶと
- リチウムポリマー電池
リチウムポリマー電池のポータブル電源は軽いため持ち運びで1時間位背中に乗せている時何かの時にはかなりの違いが出ます
値段が高いという点がありますがそれ以上に軽いという面では良し
個人的におすすめなのは…
- リチウムイオン電池
とりあえず近場の所で手頃に使うならリチウムイオン電池内蔵の製品を使うのが良いかと思います
重量は近くなら何とかなりますし値段も後々気にならずに使えますよ
機器を揃えたらあとは使うだけ
さて機種の事など話しましたので後は機器を揃えたらあとは使うだけ
おすすめの機種などを書きましたが自分に合ったポータブル電源を選んでいくと良いと思います
場面によって何を使うのかをじっくり考えておくのが良いですね